閲覧数:360

授乳量と体重について

nk
こんにちわ
体重と授乳量について相談したいです
現在6ヶ月の男の子で離乳食ははじめておらず、混合で授乳をしています。
一日5.6回ほどの授乳でミルクは100を3回、寝る前は160を一回追加しています。
あまりお腹すいた等で泣くことなく、おっいだけで満足すること多く(足りない等で泣かない)ミルクを足しませんでした。3ヶ月のとき6kg台になりそこから増えず10月21日で6.8kgでした。
ちょこちょこミルク(60ほど)を足していましたがあまりにも体重が増えないし、成長曲線もぎりぎりだったので検診の際に相談をしてミルクを80に足して様子を見てましたが80だと足りないのかミルク後に泣いてしまいました。
そこで100にすると本人は満足して泣くことがなくなったのですが、本日体重を測ると7.4kgになっており一週間で500g増えていました。
急激に増えたので、ミルクを減らしたほうがいいのか悩んてみいます。
乱雑な文章ですがよろしくおねがいします

2022/10/28 15:58

高塚あきこ

助産師
nkさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
ミルクの補足量についてお悩みなのですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
体重増加がご心配で、ミルクの補足量を増やしたところ、体重が急に増えてしまったことがご心配でしたね。混合授乳の場合には、おっぱいがどれくらい飲めているのか正確には分からないと思いますので、ミルクの補足量の判断が難しいですよね。ですので、お子さんのおしっこの回数や体重増加でみていってくださいね。お子さんの体重は、あまりこまめに測っても、測る際の条件が異なったり、排泄の状況などによって誤差が出てしまうこともあります。ですので、2週間〜1か月くらいのスパンで見ていただくといいと思いますよ。また、お子さんの哺乳量を増やすタイミングとしては、おしっこが少なくなってきた、体重増加が緩やかになってきた、授乳間隔があまり空かないなどが挙げられますので、そのようなご様子が見られたら、哺乳量を増やす目安となさってみてくださいね。もし、おっぱいを増やしたいご希望があるのでしたら、日中はなるべく頻回授乳でいいと思います。お子さんがなかなか泣き止まなかったり、ママさんが頻回授乳に疲れてしまった時などに、ミルクを補足していただく程度でもいいと思います。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、1日6回以上おしっこがあり、1日10〜15gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを満たしていれば、今の哺乳量は適切とお考えいただいていいと思います。毎回ミルクを補足なさると、体重増加がご心配であれば、ミルクの補足は2〜3回に1回になさるなど、量はそのままで、回数を調節していただいても良いと思いますよ。お子さんの満腹中枢も発達している時期ですので、基本的には、お子さんが欲しがるペースに合わせていただいて良いと思いますよ。お子さんが空腹を感じている時に授乳なさることで、次第にお子さんご自身の適量が分かってくるようになると思います。

2022/11/2 4:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家