閲覧数:284

寝付きの悪さ、寝かしつけについて

みん
宮川さんこんにちは。
今日で生後8ヶ月を迎えた娘を育てています。

以前は比較的寝る子で、新生児〜生後5ヶ月くらいまでは
夜通し寝てくれて寧ろ心配なくらいでしたが、
生後半年を過ぎたあたりから夜中に起きることが増えました。
といっても、抱っこしてトントンや授乳をすれば
基本はすぐ寝付いてくれていました。

しかし、ここ2週間位は夜中起きることも継続してありますが、
午後8時〜9時頃の寝かしつけの後、10分おきに起きてしまいます。
ゴロンと寝返りをしては起き、おしゃぶりが外れては起き、
これが1時間〜2時間続きます。
(しっかり寝付いたあとは3時間おきに起きるくらいになります)

抱っこしてトントンで寝ますが、すぐ起きてしまうので
どんどんしんどくなってきてしまい、
最近は私が仰向けになって、娘をうつ伏せにして胸の上に寝かせて
寝かしつけをしています。
これが結構良いようで、胸の上にいる間はよく眠ります。

ただ、ネットでこの寝かしつけについて調べたところ、
あまり良くないという内容を見かけました。
確かに私も一緒にウトウトしてしまうことがあり、
うつ伏せというのも相まって危ないのかな?と思いますが…
宮川さんはこの寝かしつけについてどう思われますか?
やめたほうがいいでしょうか?

まだ歯も生えてないので、
もしかしたら歯茎が痒くて寝付きが悪かったりするんでしょうか?
毎日10分おきに起きるのでしんどくなってきました。

まとまりのない文章で恐縮ですが、
よろしくお願いします。

2022/10/28 13:26

宮川めぐみ

助産師
みんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝つきが悪くなっているのですね。
寝てくれても頻回に起きてしまうということで、お付き合いも大変だと思います。
娘さんもなかなか寝付けずにしんどいでしょうね。
眠りがすっかりと浅くなっているのかなと思いました。

お昼寝はどうでしょうか?
日中はよく寝てくれていますか?

寝る前にマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしてながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。

またお胸の上でうつ伏せになってもらう寝かしつけですが、一緒に寝落ちをしてしまった時には心配なように思います。寝てしまった後に娘さんが安全に眠り続けられるのかが心配かと思います。一緒に寝落ちをしてしまいそうな時には控えていただく方が、安心だと思います。

書いてくださったように、歯が生えてくるむず痒さももしかするとあるかもしれません。
海外ではそのためのお薬もあったりするようです。
授乳をすることで、気が紛れて眠れるようになることもあるようですよ。

また小児はりを受けてみると、夜ぐっすりとよく寝てくれるようになったということもあるようです。自律神経のバランスを整えてくれることになりますので、その分寝つきも良くなるのかなと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/28 21:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家