閲覧数:642

日中寝てる時しか飲まない赤ちゃんの授乳間隔

退会済み
お世話になります。
まもなく生後3ヶ月になる女の子を育てています。
授乳間隔についてご相談させてください。

1ヶ月を過ぎ、日中に起きている時間ができてきてから、起きているとおっぱいもミルクも泣いて拒否することがわかりました。

おっぱいは、起きている時は吸い付くものの、良くて8分、悪くて1分くらいで離して泣き出します。
なだめて再度トライしてもすぐに泣いて拒否します。左右交代もできません。
寝込みを襲ったり、うとうとしたところを狙うと飲んでくれます。

ミルクは2ヶ月頃から拒否が強く、起きている時はほぼ吸い付かず、ごくまれに吸い付き飲みますが途中で離して泣き出すことが多いです。
寝込みやうとうとしたような時も、だめなときはだめです。
母乳のあと寝ているので飲ませようとしてもだめです。
よいときはよく、昨日の沐浴後、うとうとさせてミルク120ml(母乳なし)を試したところ、すべて飲みました。

このため、もともと混合でしたが今はほぼ完母になってしまっています。
ミルクは調子が良い時で1日180ml、だめなときで50mlです。

体重の伸びが心配なので、自宅で一週間ごとにチェックしているのですが、直近一週間、日割りで22gほどしか増えておらず、焦っています。
直近の体重推移を添付いたします。

本題の授乳間隔について、寝てる+前回の授乳から2〜3時間たっていたら母乳をあたえるようにしています。

タイミング悪く起きてしまわないか怖くて、2〜2時間半たってからあげることが多いのですが、なるべく3時間ほどあけたほうが、体重増加につながるでしょうか…?

※以前、3時間ほどあいた時に覚醒・寝ぐずりが始まり、寝るまで時間がかかって3時間以上あいてからの授乳になってしまったことがあります。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/10/28 12:19

宮川めぐみ

助産師
みおさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳間隔についてですね。
日中寝ている時しか飲んでくれないのですね。
夜中の寝ぼけているような時もダメでしょうか?
夜間にも授乳を行ってみていただくといいと思いますよ。
回数を増やしてみていただき、量を少しでも稼げるようになるといいと思います。(実際の授乳回数がどのようになっているのかわからず書かせていただきました)

書いてくださったように、逆に授乳間隔を開けた方が量をしっかりと飲んでくれることもあります。
一度試しに変化が出るのかみてみていただくのもいいと思いますよ。

体重の経過もどうもありがとうございます。
拝見させていただきました。
もうすぐで3ヶ月になられることもありますし、全く増えていないわけでもないと思いますので、もう少し授乳の間隔や回数など調整ができるところをお試しいただきつつ、様子を見てみていただいてもいいように思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/28 21:32

退会済み

0歳2カ月
宮川さん、こんばんは。
ご多用のところ早々に誠にありがとうございます。

夜中は拒否なく、日中にくらべてしっかり口を動かしてくれている印象です。
おおむね20時〜翌日7時の間は寝ぼけているのか拒否されません。
夜間は、2時間半〜3時間間隔でモゾモゾしだすor泣くので、その都度授乳しています。母乳のみです。
おおむね20時〜翌日7時の間で4回ほど授乳しています。

1日トータルでは、拒否される回も含めると10回前後です。

アドバイスいただきありがとうございます。
まだ体重が減っているわけではないものの、周りにいない特殊な子なので日々不安が募り、焦りが強くなってしまいました。
落ち着いて、試しに来週の体重計測までは、3時間ほど間隔をあけてみるようにしたいと思います。

2022/10/28 23:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家