閲覧数:458
食物アレルギーについて
ずー
こんばんは😊
いつもありがとうございます。
1歳2ヶ月になる娘のアレルギーについて質問があります。
1ヶ月ほど前から魚を食べると口の周りが赤くなることが増えたので小児科へ相談しアレルギー検査(血液検査)をしました。
魚は鮭、鯖は0.いくつでクラス0と診断が出たのですが、まさかの卵白のオボムコイドでクラス2のアレルギー結果が出ました。
少し遅くなってしまったのですが、1歳を過ぎてから卵白を食べ始めて、6gまで食べれたところでクラス2の結果が出てしまいました。
まだ卵白を初めて間もないということで、かなり慎重に卵白を進めること、薄焼き卵などの形状を変えずに確実に固茹での白身を食べることなどの指導をされ、予想外の展開に戸惑っています。
クラス0の魚は口周りが赤くなりますが、それ以外の食材では口周りが赤くなることはないのでどうしても結果が腑に落ちない感じがあります。
卵同様、小麦、牛乳も1歳を過ぎてから時々食べるようにしたのですが、卵同様アレルギー検査をすると数値が出てしまうのではないかと不安で食べさせることをだいぶ躊躇ってしまいます。
というのも、乳児湿疹が酷かったため、皮膚科でプロアクティブ療法を進められた時に「アレルギーマーチ」 についての説明を受けたことが頭に過ぎってしまい、魚も口周りが赤くなるし、今から数値があがるんじゃないのかな?卵白がクラス2なら芋づる式で他の食材もアレルギー検査で陽性になるのではないか?など不安になってしまいます。
ちなみに、ガゼイン?牛乳については生後8ヶ月の頃、原因不明の下痢になったため、粉ミルクがダメなのか?ということでアレルギー検査をしましたが、どちらもクラス0でしたが、今もう一度検査するとクラス2などあがっていることはあるのでしょうか?
現時点では、だいたいの野菜や果物は食べています。
魚については、白身魚、鮭、マグロ、カツオ、ブリは食べたことありますが、鯖や青魚(あじ、イワシなど)は食べていません。
卵は黄身1つ、卵白6gまで食べています。
牛乳はかぼちゃスープに使っていて30mlまで食べています。ヨーグルトは好きでは無いみたいで大さじ1より少し多めまでしか食べません。
小麦は食パン半分ほどまでしか食べておらず、うどんやパスタなどは食べたことがないです😭
①とても慎重になってしまっているのですが、牛乳どのくらい摂取できていたら、チーズに進める、調理ではなくてそのまま飲んでもいい。
食パンこのくらい食べれているなら、うどんやパスタなどこのくらい食べられるなどの目安があれば知りたいです。
②現時点ではクラス0の魚ですが、口周りが赤くなっています。今後アレルギー検査で魚が陽性になることはありますか?
③オボムコイドがクラス2の娘ですが、卵白を食べてもアレルギー症状がでないかもしれない。
しかし、クラス2で食べてアナフィラキシーになる子、クラス4で食べても全く症状が出ない子もいるという話も聞きましたが、それは何故なのでしょうか😵💫?
④今回、 卵白にアレルギーがあると聞いてかなり凹んでいるのですが、今後今まで食べれていたものが急にアレルギーで食べられなくなることはあるのでしょうか?
とても長くなってしまいましたが、ご回答頂けたら嬉しいです。
いつもありがとうございます。
1歳2ヶ月になる娘のアレルギーについて質問があります。
1ヶ月ほど前から魚を食べると口の周りが赤くなることが増えたので小児科へ相談しアレルギー検査(血液検査)をしました。
魚は鮭、鯖は0.いくつでクラス0と診断が出たのですが、まさかの卵白のオボムコイドでクラス2のアレルギー結果が出ました。
少し遅くなってしまったのですが、1歳を過ぎてから卵白を食べ始めて、6gまで食べれたところでクラス2の結果が出てしまいました。
まだ卵白を初めて間もないということで、かなり慎重に卵白を進めること、薄焼き卵などの形状を変えずに確実に固茹での白身を食べることなどの指導をされ、予想外の展開に戸惑っています。
クラス0の魚は口周りが赤くなりますが、それ以外の食材では口周りが赤くなることはないのでどうしても結果が腑に落ちない感じがあります。
卵同様、小麦、牛乳も1歳を過ぎてから時々食べるようにしたのですが、卵同様アレルギー検査をすると数値が出てしまうのではないかと不安で食べさせることをだいぶ躊躇ってしまいます。
というのも、乳児湿疹が酷かったため、皮膚科でプロアクティブ療法を進められた時に「アレルギーマーチ」 についての説明を受けたことが頭に過ぎってしまい、魚も口周りが赤くなるし、今から数値があがるんじゃないのかな?卵白がクラス2なら芋づる式で他の食材もアレルギー検査で陽性になるのではないか?など不安になってしまいます。
ちなみに、ガゼイン?牛乳については生後8ヶ月の頃、原因不明の下痢になったため、粉ミルクがダメなのか?ということでアレルギー検査をしましたが、どちらもクラス0でしたが、今もう一度検査するとクラス2などあがっていることはあるのでしょうか?
現時点では、だいたいの野菜や果物は食べています。
魚については、白身魚、鮭、マグロ、カツオ、ブリは食べたことありますが、鯖や青魚(あじ、イワシなど)は食べていません。
卵は黄身1つ、卵白6gまで食べています。
牛乳はかぼちゃスープに使っていて30mlまで食べています。ヨーグルトは好きでは無いみたいで大さじ1より少し多めまでしか食べません。
小麦は食パン半分ほどまでしか食べておらず、うどんやパスタなどは食べたことがないです😭
①とても慎重になってしまっているのですが、牛乳どのくらい摂取できていたら、チーズに進める、調理ではなくてそのまま飲んでもいい。
食パンこのくらい食べれているなら、うどんやパスタなどこのくらい食べられるなどの目安があれば知りたいです。
②現時点ではクラス0の魚ですが、口周りが赤くなっています。今後アレルギー検査で魚が陽性になることはありますか?
③オボムコイドがクラス2の娘ですが、卵白を食べてもアレルギー症状がでないかもしれない。
しかし、クラス2で食べてアナフィラキシーになる子、クラス4で食べても全く症状が出ない子もいるという話も聞きましたが、それは何故なのでしょうか😵💫?
④今回、 卵白にアレルギーがあると聞いてかなり凹んでいるのですが、今後今まで食べれていたものが急にアレルギーで食べられなくなることはあるのでしょうか?
とても長くなってしまいましたが、ご回答頂けたら嬉しいです。
2022/10/27 23:44
ずーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を食べている最中のアレルギー検査。戸惑うこともありましたね。
確かに、肌の弱いお子さんは、経皮感作により、すでに食物アレルギーになっている可能性があります。
ですが、食物アレルギーは、これくらい食べると反応が出るが、これくらいでは出ないからOK。その、これくらい!も時期により異なります。
ご質問にお答えしますね!
医師ではないので参考程度にしてください。
①とても慎重になってしまっているのですが、牛乳どのくらい摂取できていたら、チーズに進める、調理ではなくてそのまま飲んでもいい。
食パンこのくらい食べれているなら、うどんやパスタなどこのくらい食べられるなどの目安があれば知りたいです。
▶︎換算表が手元にないので、ハッキリしたこと申し上げられないのですが、一覧表のようなものもあります。
よかったら栄養士にもご相談くださいね。
②現時点ではクラス0の魚ですが、口周りが赤くなっています。今後アレルギー検査で魚が陽性になることはありますか?
▶︎誰でもアレルギーになることはありますが、現段階で心配しすぎることはありません。
③オボムコイドがクラス2の娘ですが、卵白を食べてもアレルギー症状がでないかもしれない。
しかし、クラス2で食べてアナフィラキシーになる子、クラス4で食べても全く症状が出ない子もいるという話も聞きましたが、それは何故なのでしょうか😵💫?
▶︎検査はあくまでも、参考値です。
おっしゃるような現象は非常によくあることです。理由は明確に分かっていないです。
④今回、 卵白にアレルギーがあると聞いてかなり凹んでいるのですが、今後今まで食べれていたものが急にアレルギーで食べられなくなることはあるのでしょうか?
▶︎あります。
ですが、アレルギーであるものが、食べられるようになることだってありますよ。
参考にしてくださいね。
https://www.bousai.go.jp/taisaku/hinanjo/h24_kentoukai/2/pdf/7_3.pdf
ご相談いただきありがとうございます。
離乳食を食べている最中のアレルギー検査。戸惑うこともありましたね。
確かに、肌の弱いお子さんは、経皮感作により、すでに食物アレルギーになっている可能性があります。
ですが、食物アレルギーは、これくらい食べると反応が出るが、これくらいでは出ないからOK。その、これくらい!も時期により異なります。
ご質問にお答えしますね!
医師ではないので参考程度にしてください。
①とても慎重になってしまっているのですが、牛乳どのくらい摂取できていたら、チーズに進める、調理ではなくてそのまま飲んでもいい。
食パンこのくらい食べれているなら、うどんやパスタなどこのくらい食べられるなどの目安があれば知りたいです。
▶︎換算表が手元にないので、ハッキリしたこと申し上げられないのですが、一覧表のようなものもあります。
よかったら栄養士にもご相談くださいね。
②現時点ではクラス0の魚ですが、口周りが赤くなっています。今後アレルギー検査で魚が陽性になることはありますか?
▶︎誰でもアレルギーになることはありますが、現段階で心配しすぎることはありません。
③オボムコイドがクラス2の娘ですが、卵白を食べてもアレルギー症状がでないかもしれない。
しかし、クラス2で食べてアナフィラキシーになる子、クラス4で食べても全く症状が出ない子もいるという話も聞きましたが、それは何故なのでしょうか😵💫?
▶︎検査はあくまでも、参考値です。
おっしゃるような現象は非常によくあることです。理由は明確に分かっていないです。
④今回、 卵白にアレルギーがあると聞いてかなり凹んでいるのですが、今後今まで食べれていたものが急にアレルギーで食べられなくなることはあるのでしょうか?
▶︎あります。
ですが、アレルギーであるものが、食べられるようになることだってありますよ。
参考にしてくださいね。
https://www.bousai.go.jp/taisaku/hinanjo/h24_kentoukai/2/pdf/7_3.pdf
2022/10/29 0:46
ずー
1歳2カ月
ご回答ありがとうございます🥲❤️
1部は栄養士さんにも質問してみようと思います❗️
1部は栄養士さんにも質問してみようと思います❗️
2022/10/31 23:53
お返事ありがとうございます。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2022/11/1 8:39
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら