閲覧数:503
哺乳量が足りないのでしょうか?
たまはん
初めて相談させていただきます。
3~4ヶ月検診の際に首の座りが遅い事を指摘され、小児科で診てもらうよう言われました。
この時便秘と授乳の相談もついでにしました。
・生後4ヶ月目前で首がまだ座らない事
・5日間便秘が続いている
・完母で片方5分ずつの1日4回しか欲しがらない
先生の回答は首の座りも便秘も、母乳の量が足りないからだろうとの事で、直母の回数とミルクを足すように言われました。
1週間後の受診で5714gから5996gまで増えていて、その2週間後の受診で6230gでした。哺乳量が増えたからか首はすぐに座り、5ヶ月になった今はかなりしっかりしました。
この授乳回数を続けるように言われ通院が終わったのですが、母乳があまり出なくなっていたので今は完ミです。
夜まとまって寝るので160~180mlくらいのミルクを1日に4回で生活リズムが出来ていました。 その後220ml飲める時もあったので少し増やして180~220mlくらいを1回で飲んでいました。
4回しか授乳が無いのでトータル750~880mlしか飲まない事が不安で、夜中起こしてあげた方がいいのか悩んでいます。
夜は9時~10時に就寝し、翌朝6時~7時まで起きません。夜中起こして1日5回にした方が良いのでしょうか?
便秘はその後2日に1度出る感じです。これも哺乳量が足りないせいでしょうか?
小児科での件があるので足りないのではと心配です🥲
また、離乳食を始めたからかミルクを1度に飲む量が減ってしまいました。 始める直前は上記の180~220mlだったのですが、今は120~200mlでムラがあります。
まだ10倍粥を小さじ2程度ですが、嫌がらずに食べてくれています。 始めるのが早すぎたのでしょうか…
長文、乱文で読みにくくて申し訳ありません。 よろしくお願い致します😭
(1ヶ月検診は5/17生まれで6/15に受けました。2908gから3935gに増えてます。)
3~4ヶ月検診の際に首の座りが遅い事を指摘され、小児科で診てもらうよう言われました。
この時便秘と授乳の相談もついでにしました。
・生後4ヶ月目前で首がまだ座らない事
・5日間便秘が続いている
・完母で片方5分ずつの1日4回しか欲しがらない
先生の回答は首の座りも便秘も、母乳の量が足りないからだろうとの事で、直母の回数とミルクを足すように言われました。
1週間後の受診で5714gから5996gまで増えていて、その2週間後の受診で6230gでした。哺乳量が増えたからか首はすぐに座り、5ヶ月になった今はかなりしっかりしました。
この授乳回数を続けるように言われ通院が終わったのですが、母乳があまり出なくなっていたので今は完ミです。
夜まとまって寝るので160~180mlくらいのミルクを1日に4回で生活リズムが出来ていました。 その後220ml飲める時もあったので少し増やして180~220mlくらいを1回で飲んでいました。
4回しか授乳が無いのでトータル750~880mlしか飲まない事が不安で、夜中起こしてあげた方がいいのか悩んでいます。
夜は9時~10時に就寝し、翌朝6時~7時まで起きません。夜中起こして1日5回にした方が良いのでしょうか?
便秘はその後2日に1度出る感じです。これも哺乳量が足りないせいでしょうか?
小児科での件があるので足りないのではと心配です🥲
また、離乳食を始めたからかミルクを1度に飲む量が減ってしまいました。 始める直前は上記の180~220mlだったのですが、今は120~200mlでムラがあります。
まだ10倍粥を小さじ2程度ですが、嫌がらずに食べてくれています。 始めるのが早すぎたのでしょうか…
長文、乱文で読みにくくて申し訳ありません。 よろしくお願い致します😭
(1ヶ月検診は5/17生まれで6/15に受けました。2908gから3935gに増えてます。)
2022/10/27 15:49
たまはんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの哺乳量についてですね。
小児科で、4回の授乳は続けるようにという指示があったのですよね?
それで6230gまで増えていたのですよね?
離乳食が始まったことで哺乳量が減ってしまうことも出てきたということで、回数を増やしていただくのもいいのかなと思いました。
もとの授乳回数が少なめで、一回に飲める量が多いままでしたらいいのかなと思うのですが、哺乳量が減ってきているようでしたら、その分回数をもう一回ぐらいでも増やしてみることでトータルの哺乳量を維持できるようになるのかなと思いました。
体重の増えが順調になっていた時にはうんちの出方も良かったようでしたら、やはり飲める量を増やしてあげるといいように思いました。また体重の増えを見ながら評価をしていただくのが良いかとも思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの哺乳量についてですね。
小児科で、4回の授乳は続けるようにという指示があったのですよね?
それで6230gまで増えていたのですよね?
離乳食が始まったことで哺乳量が減ってしまうことも出てきたということで、回数を増やしていただくのもいいのかなと思いました。
もとの授乳回数が少なめで、一回に飲める量が多いままでしたらいいのかなと思うのですが、哺乳量が減ってきているようでしたら、その分回数をもう一回ぐらいでも増やしてみることでトータルの哺乳量を維持できるようになるのかなと思いました。
体重の増えが順調になっていた時にはうんちの出方も良かったようでしたら、やはり飲める量を増やしてあげるといいように思いました。また体重の増えを見ながら評価をしていただくのが良いかとも思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/27 23:26
たまはん
0歳5カ月
ありがとうございます!!
小児科にかかっている時はまだ混合でした。
最後に受診した後の授乳であまり母乳が出てないと思い完ミにしました。
息子が飲める量を探りながら増やしていった感じです。
5回に増やしてみてもトータルがあまり増えず、今は夜中も起こして6回を試しています。
ですが思ったよりも飲めずに、やっぱりトータルは理想の量ほど飲めてません🥲💦
やっと900ml超えたくらいです。
もう少し6回で頑張ってみようと思っています。
しつこく息子の口を追いかけてくわえさせてますが、マーライオンのように大量に吐かなければ大丈夫でしょうか…?
無理に飲ませているんじゃないかという不安もあります💦
便は最近はたまに出ない日があるくらいなので、様子を見ようと思ってます。
小児科にかかっている時はまだ混合でした。
最後に受診した後の授乳であまり母乳が出てないと思い完ミにしました。
息子が飲める量を探りながら増やしていった感じです。
5回に増やしてみてもトータルがあまり増えず、今は夜中も起こして6回を試しています。
ですが思ったよりも飲めずに、やっぱりトータルは理想の量ほど飲めてません🥲💦
やっと900ml超えたくらいです。
もう少し6回で頑張ってみようと思っています。
しつこく息子の口を追いかけてくわえさせてますが、マーライオンのように大量に吐かなければ大丈夫でしょうか…?
無理に飲ませているんじゃないかという不安もあります💦
便は最近はたまに出ない日があるくらいなので、様子を見ようと思ってます。
2022/10/30 18:20
たまはんさん、こんにちは
そうですね、回数は意識的に多くなるように動かれる方がいいようには思いました。うんちもまだ調子良く出てくれることもあるようなので、哺乳量が維持できている方が出やすくもなると思います。
お子さんの体重の増えが緩やかにでも、お子さんのペースで増えていることが確認できているようでしたら、その哺乳量で様子を見ていただくのもいいかと思います。
書いてくださったように、大量に吐くことがないようでしたら、問題はないかと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、回数は意識的に多くなるように動かれる方がいいようには思いました。うんちもまだ調子良く出てくれることもあるようなので、哺乳量が維持できている方が出やすくもなると思います。
お子さんの体重の増えが緩やかにでも、お子さんのペースで増えていることが確認できているようでしたら、その哺乳量で様子を見ていただくのもいいかと思います。
書いてくださったように、大量に吐くことがないようでしたら、問題はないかと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/31 10:27
たまはん
0歳5カ月
ありがとうございます!!
ちょっとでも多く飲めるように頑張ります✊🏻"
ずっと悩んでいて自分のやってる事が全部間違っているような気がしていたので、気持ちが軽くなりました。
体重の増えも見ながらやっていこうと思います。
本当にありがとうございます!
ちょっとでも多く飲めるように頑張ります✊🏻"
ずっと悩んでいて自分のやってる事が全部間違っているような気がしていたので、気持ちが軽くなりました。
体重の増えも見ながらやっていこうと思います。
本当にありがとうございます!
2022/10/31 11:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら