閲覧数:288
吐き戻しについて
とみー
生後2ヶ月の男の子を混合で育てています。
少し前に上の子の風邪がうつって咳をしていました。今は治ったのですが、、その頃から夜寝る前のミルクで吐くことがあります。1回は飲んだもの全て吐いた感じでした。
飲ませた後に すぐゲップの姿勢を取らせると吐く感じになるので、5分くらい抱っこしてからゲップの姿勢にするようにしています。
ただ、5分後くらいでも苦しそうにする時があるので、最近抱っこでそのまま寝かせてしまっています。元々ゲップはあまり出ない子なんですが、、、そのまま寝かせていても大丈夫なのでしょうか??
少し前に上の子の風邪がうつって咳をしていました。今は治ったのですが、、その頃から夜寝る前のミルクで吐くことがあります。1回は飲んだもの全て吐いた感じでした。
飲ませた後に すぐゲップの姿勢を取らせると吐く感じになるので、5分くらい抱っこしてからゲップの姿勢にするようにしています。
ただ、5分後くらいでも苦しそうにする時があるので、最近抱っこでそのまま寝かせてしまっています。元々ゲップはあまり出ない子なんですが、、、そのまま寝かせていても大丈夫なのでしょうか??
2022/10/27 11:07
とみーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの吐き戻しについてですね。
なかなかゲップが思うように出ないということで、その分お腹に空気が溜まっているかもしれません。そうするとどうしても吐き戻しをしやすくなってしまうと思います。
苦しさも増えると思いますし、うんちが出にくくなることもあります。
なのでできれなゲップはしっかりと出してあげる方がいいと思います。
お腹の張りをみて、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思いますよ。
ガス抜きをしてあげることで、飲みやすくなると思いますし、苦しさも軽減すると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの吐き戻しについてですね。
なかなかゲップが思うように出ないということで、その分お腹に空気が溜まっているかもしれません。そうするとどうしても吐き戻しをしやすくなってしまうと思います。
苦しさも増えると思いますし、うんちが出にくくなることもあります。
なのでできれなゲップはしっかりと出してあげる方がいいと思います。
お腹の張りをみて、綿棒浣腸をしてあげてみるのもいいと思いますよ。
ガス抜きをしてあげることで、飲みやすくなると思いますし、苦しさも軽減すると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/27 22:36
相談はこちら
2歳11カ月の注目相談
3歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら