閲覧数:613

睡眠について

ちっき
こんにちは!
生後2ヶ月半の娘を育てています。

夜は平均3時間半〜5時間眠れるようになってきたのですが、 3時頃のミルクのあとはずっと眠りが浅めでした。
それがここ最近、21時前後の就寝後の眠りも浅めでよく動くようになり、7時にカーテンを開けて起きたあとも、あくびが多くリビングに移動したあとにまた40分ほど寝るということが増えてきました。

夜通し眠りが浅い時間が多くても、目を瞑っているなら様子を見ていいのか、 なにかできることはあるかをお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

2022/10/27 8:47

高塚あきこ

助産師

ちっき

0歳2カ月
ありがとうございます。
できるだけ毎日散歩には行っていたものの、ベビーカーや抱っこでほとんど寝ていたこともあり、活動量が確かに少なかった気がするので、日中の活動量を見直したいと思います。

夜中の浅い眠りの時間に、指しゃぶりをして自分で再眠しようとしている時も見守りで大丈夫でしょうか?

また、17時〜18時のお風呂のあとの眠りが深く寝室に移動する前にリビングで寝てしまうのですが、それは夜中の浅い眠りに影響していますか?

お忙しい中申し訳ありませんが、よろしく お願いします。

2022/10/31 16:04

高塚あきこ

助産師

ちっき

0歳2カ月
ありがとうございます。

15時以降も起こすと不機嫌になるくらい眠いようです。 
布団に入る時間を早めればよいのでしょうか? 

2022/11/4 6:47

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家