閲覧数:436

早朝起き

ysy
7か月の娘を育児中です。

ここ最近、4:00台の早朝起きが目立つようになりました。
生活スケジュールとしては6:00起床、昼寝2回(朝30-1時間、昼2-2.5時間)、19時に授乳して19:30-20:00の間に就寝、夜中は起きないので0-1時辺りで1回授乳しています。授乳は日中は混合、夜中は母乳のみです。

育児記録を振り返ると夜中の授乳時に少し覚醒して、寝かしつけをした日は6:00まで寝ているような気がします。いつもは寝ている娘をそっと抱っこして授乳して、終わったらそのままゆっくり布団に寝かせるような形です。寝てるのに起こすと泣くと思い、その時おむつ交換はしていません。

日中お出かけした日は疲れて寝てくれるような気もしますが、寒くなってきたのでそのせいもあるのかなと思っていますが、足首から下が冷たいだけでお腹は温かいです。

家の中で過ごした日はずり這いやお座りで遊んだりしています。はいはいはまだできません。

夜中の授乳の時に覚醒させた方が良いのでしょうか?
また、早朝起きの原因として考えられることがあれば、改善の参考にさせて頂きたいので教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いします。

2022/10/27 5:57

在本祐子

助産師
ysyさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
早起きになってしまうことと夜間授乳の際に覚醒させることについて悩まれていましたね。
正直なところ、夜間に覚醒して寝かしつけることで、朝まで寝てくれるならば、それが楽そうですが、やはりお子さんとしては、わざわざ夜間に起こされることを考えると、微妙なところではないかと思います。

一般的なこととして、夜間に寝ているならば、授乳をスキップしても構わない時期です。
発育の面が順調であれば、多くは日中の離乳食や授乳でまかなえてきますよ。

まずは、意図して起こして授乳をスキップしたらどうか?試してみてはどうでしょうか?よろしくお願いします。

2022/10/28 2:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家