閲覧数:425

赤ちゃんの眠気の限界について

つばき
こんにちは。
もうすぐ3ヶ月になる息子がいます。

月に一度くらいなのですが、もう眠気が限界に達したのかなと思うような時があります。
寝かしつけがあまりうまくいかず、長時間寝られていない時の夕方くらいに起こることが多いのですが、何してもぐずり、あげたばかりなのにおっぱいを欲しがり、あげても口からはずれると泣き、抱っこして揺らすとすぐ寝てしまいます。
おそらく限界を迎えて、自分でもよくわかるず泣いているのかな?と思うのですが、ここまで寝られない状態だと何か悪い影響があるでしょうか。
日頃は眠そうな様子があれば寝かしつけを始めますが、30分〜1時間あやしてもなかなか寝ません。 
早めに寝かしつけても、限界になっても、寝る時間は30分と差はないです。それならばすぐに寝付いてくれるように、限界近くまで起こしてた方がいいのかな…など、最近寝かしつけが大変なので悩んでおります。

2022/10/27 5:00

宮川めぐみ

助産師
つばきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝かしつけについてですね。
限界まで遊んでいたいタイプなのかもしれませんね。
しかしうまく寝付けなくなるので、それも大変だと思います。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをすることを増やしてみると、その分遊び疲れてねんねのパターンも変わってくるようになるのではないかと思います。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。

うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

よかったら取り入れてみていただき、変化をみてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/10/27 14:50

つばき

0歳2カ月
そういうタイプもいるのですね。
十分に遊ばせてから寝かしつけをやってみます。
授乳してそのまま寝ることがないので、授乳後に遊ばせているのですが、うつ伏せ練習は何分くらい間を空けるべきでしょうか。 

2022/10/27 16:26

宮川めぐみ

助産師
つばきさん、こんばんは
飲んでから30分ぐらいは開けてみていただくといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/27 23:28

つばき

0歳2カ月
やはり3ヶ月直前くらいまでなると、新生児のときのようにお腹いっぱいなだけでは眠らず、それなりに疲れてないとなかなか寝ないものでしょうか。

2022/10/28 5:46

宮川めぐみ

助産師
つばきさん、こんにちは
そうですね。そのように思います。

2022/10/28 11:41

つばき

0歳2カ月
ありがとうございます。

2022/10/28 11:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家