閲覧数:664

寝かし付け

こてっぽん
宜しくお願い致します。
1才半の子の生活リズムのことで悩んでいます。今までは
18:00 晩ごはん
18:30 私と一緒にお風呂
19:00 歯磨き・3ヶ月の子のミルク
19:30 おんぶで寝かし付け
20:00過ぎ 娘寝る
20:30 大人の晩ごはん

というような感じで生活してきました。最近、子育て支援センターの方に「先のことを考えるとおんぶで寝かし付けるより、添い寝して寝かし付ける癖をつけた方がいい」と言われたことと、この生活リズムでは大人の晩ごはんが毎日すごく遅くなってしまっていることが嫌になって、これからどうしていけばいいのか分からなくなりました。

⚫️おんぶより添い寝で寝かし付ける癖を付ける必要はあるのでしょうか?
⚫️大人の晩ごはんの時間が「子供が寝てから」では遅く、「子供と一緒」では早すぎるのでどうしたらいいか?

ということを相談させて頂きたいです。
毎日のことなので切実に悩んでいます。宜しくお願い致します。

2022/10/26 22:58

高塚あきこ

助産師

こてっぽん

1歳7カ月
お風呂のあとに食事をする、お風呂と食事の順番を逆にするというのがどういうことなのかちょっと分からないのですが、みんなでお風呂に入ってから、みんなでごはんを食べるということでしょうか?

今の、おんぶで寝かし付けるという方法で寝なくなってしまったら、寝かし付けの仕方を変えればいいと思っていていいのでしょうか?

2022/10/31 14:36

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

ママの生活のことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家