閲覧数:564

体重増加量と授乳頻度について

やま
生後2ヶ月半、完母で育てていますが体重の増えが芳しくなく、悩んでいます。
・出生体重:2900g
・退院時:2660g
・1ヶ月検診時:3700g
・2ヶ月:4660g 
・本日 2ヶ月16日:4935g

2ヶ月過ぎてからの体重増加量が17g/日であり、またここ4日は毎日4935gで体重が増えていません。
日々の増加量を気にしてもしょうがないと思うのですが、最近は哺乳量も減っている気がしてベビースケールで計測したところ、70〜90gが多く、たまに140gだったり170gだったりとだいぶムラがありました。
おしっこは1日8回以上、うんちも毎日3〜4回出ており、手足をバタバタ動かして機嫌良く過ごしています。

基本的に3時間おきに授乳しています。母乳の場合は泣いたらあげればいいと言われていますが、あまり泣くことがなく…泣いてもだっこしたら泣き止むことが多いですし、指しゃぶりしてても少し様子を見ていると寝ていったり、授乳しても片側5分でそのまま寝てしまうことが多いです。
ただ3時間あけても片側5分で寝てしまうことも多々あり、おっぱいがきちんと出ているのか、あげ方が悪いのか不安になります。
1ヶ月頃の母乳外来、助産師訪問では、母乳は十分出ており、完母でいける、授乳の仕方も問題ないと言われたのですが…

  質問としては、
①体重増加量はやはり少ないでしょうか?ミルクを足すべきですか?それとも様子見でいいのでしょうか。

②3時間おきに授乳した方がいいのでしょうか。それとも泣いた時指しゃぶりしている時等、欲しそうなときにあげたほうがいいのでしょうか?

③泣いててもだっこしたら泣き止むということは、それは抱っこして欲しかっただけでお腹すいたわけではないという認識であっていますでしょうか…?

よろしくお願いいたします。

2022/10/26 14:47

宮川めぐみ

助産師
やまさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳と体重の増えについてですね。

①②について
書いて下さったように、少し少なめな印象はあります。飲ませ方を変えるだけでも体重の増え方は変わるように思いますよ。

一回に飲んでくれる時間が短くなっているようなので、その分回数をもっと増やしていただくといいと思います。
そうしていだたくことでも哺乳量を稼げるようになると思いますよ。

3時間開けてもあまり量が増えないようでしたら、もう少し短い間隔でやまさんから勧めるようにしてあげてみるのもいいと思います。
指しゃぶりをしているような時にあげてみるのもいいと思いますし。寝ぼけているような時の方がしっかりと飲んでくれることもありますよ。
そのようなタイミングを活かしてあげてみるのもいいと思います。

③について
その認識であっていると思いますよ。
飲みたい時には抱っこだけでは落ち着かないかと思います。
抱っこですぐに落ち着くのでしたら、抱っこをしてもらいたい、甘えたいという気持ちで泣いていたのかなと思います。
しかしあまり哺乳欲が強くないようでしたら、時間的にそろそろ飲んでもいい頃かも。。と思われることがありましたら、勧めて飲ませてあげるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/27 9:12

やま

0歳2カ月
宮川さん

ご回答ありがとうございます。
今までは3時間おきで授乳していたので、2〜2.5時間おきにして様子見てみようと思います。

追加の質問で恐縮ですが、夜間授乳について相談させてください。
ぐっすり寝てることが多く、こちらから起こさないと起きません。 基本3時間おきに起こして行なっているのですが、おむつ替えをしても何をしても起きないことがあります。
助産師さんの訪問では、2ヶ月であれば4〜5時間あいても構わないと言われていますが、今の体重の増え方であればやはり3時間おきは続けた方がいいでしょうか?どうしても起きない時は諦めて起きるの待つしかないでしょうか? 

2022/10/28 11:52

宮川めぐみ

助産師
やまさん、こんばんは
夜間の授乳についてですね。

よく寝ていて、なかなか起きないようでしたら4,5時間開けてみて飲み具合に違いが出るのかみてみるのもいいかもしれません。
また日中に頻回にあげてみることでの変化があるのかをみてみるのもいいと思いますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/28 21:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家