閲覧数:525

睡眠について

あーちゃん
こんにちは。
7ヶ月になる女の子の睡眠について相談です。
6ヶ月中旬から夜、2時間おきに起きます。
日中も活動限界時間を気にしながら寝かしつけをしていますが、時間がかかり指しゃぶりやスタイ、私の衣類をしゃぶり声を出しながら寝ています。
夜は授乳してから夫が寝かしつけをしても2時間後には起きます。まだ、睡眠が安定していないのでしょうか?
2歳の姉と同じベットで寝ています。
また、姉の保育園の送迎の時間と重なりどうしても寝たい時に寝られないという事も関係しているんでしょうか?

2022/10/26 12:31

宮川めぐみ

助産師
あーちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
夜間に頻回に起きてしまうのですね。
毎晩、お付き合いもとても大変だと思います。

読ませていただき、歯が生えてくるむず痒さもあって目を覚ますようになっているのかなと思いました。おっぱいをもらえることで、気が紛れてすんなりと眠れるようになることがあります。
おっぱいの代わりに服などをしゃぶって寝ているのかもしれませんね。

また日中に寝ている時間が短めになると、夜の眠りに質が悪き唸ることもあります。今ぐらいの月齢でしたら、日中にトータルで3~4時間ほど眠れているといいかと思いますよ。もしこれよりも短いようでしたら、もう少し眠れるように明るさや音など調整をしてあげてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/26 14:16

あーちゃん

0歳7カ月
宮川様返信ありがとうござます。

日中の睡眠時間が夜に響くのははじめて知りました。日中の睡眠時間はほんとに短いです。
30分〜45分、上手くいけば1時間半くらいです。環境を整えていきたいと思います。
ありがとうございます。 

2022/10/26 19:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家