閲覧数:549

癇癪

sat
ここ数日、
ひどい癇癪を起こすことが1日に1.2回あります。
 (日中は保育園であるのは朝晩です)

 以前から、何かをやりたくて出来なかった時に泣いたりイヤと言ったりはありましたが、それはかわいいもので、
ここ数日は、5分位(かそれ以上?)、
何か気に入らないことがあったほんの些細なことで泣き始め、床に伏せたり足をバタバタしたり、
抱っこして欲しそうに両手を上げたから抱っこしてみたら、暴れまくって嫌がったり、 
目も閉じて泣き叫んで動き回って頭などもぶつけそうになったり…と癇癪がひどいです。
2歳くらいの子の癇癪はこんなものなのでしょうか。

話しかけても全く反応なく泣き叫んでいるので、
しばらく近くで危なくないよう見ていたりとして対応してるのですが、頭がおかしくなってしまったのではないかと心配になります。

関係ないかと思いますが、
20日木曜夕方 一回目インフルエンザ予防接種
22日土曜夜 38.9度の発熱(日中は1日外出)
23日朝 熱も下がり元気
24〜25 上述のような癇癪が何度か見られる
(この間ずっと咳や鼻水があり本調子ではありません。インフルエンザ予防接種打った後から咳と鼻水がひどくなった感じもあります)

インフルエンザ予防接種の副反応で頭がおかしくなるようなことはないですよね…
 体の調子も万全じゃないからグズグズしやすくこういった癇癪も起こしやすくなってるのかなぁ、とか、
イヤイヤ期が本格的になってきたのかな、と思いつつ、
なんとなく、何か脳に異常でも起こったのでは、
と心配になってしまっています…

普段はだいぶお話もできて、少しずつ気持ちを伝えれるようになってきていますが、癇癪を起こしてるときは、あーとか、うー、とかしか言わなくなります。

こんなケースはよくあるものか、
インフルエンザ予防接種で何か影響が出るようなことがあるのか、など、何か一般的なことでも教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

2022/10/26 8:53

高塚あきこ

助産師
satさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの癇癪についてお悩みなのですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
インフルエンザの予防接種後から癇癪が酷くなったようにお感じになり、ご心配でしたね。発熱や咳、鼻水などの体調不良もあるということでしたら、おそらくお子さんの中でも、何となく調子が悪いことに加え、気に入らないことがあったりすれば、それらをうまく伝えることが出来ず、癇癪を起こしてしまうのかもしれませんね。時期的には、イヤイヤ期にもなる時期ですので、対応が難しい時期でもありますし、お子さんの体力もついてきますので、今までよりもグズグズする時間が長くなったり、暴れたりするお子さんもいらっしゃいます。2~3歳の時期は、脳の表層にある前頭前野と呼ばれる、衝動的な欲求を抑える脳機能の中枢が未発達であると言われています。この部分が機能していないうちは、欲求を抑えることがどうしてもできないと言われます。一方で、色々やってみたいと思ったり、できることも増えてきて、自我が芽生える時期になりますね。イヤイヤ期のお子さんは、周りの大人の言うことを素直に聞くことができません。そのような場合には、1度状況を変えてみたり、これをやったらお菓子を食べよう、これをやったら遊ぼうなどと、他のことで誘うことも1つの方法と言われていますよ。一時的な時期になりますが、ママさんもあまりストレスが溜まらないように、上手に対応なさってくださいね。ママさんも、疲れていたり、気持ちに余裕がないときは、強めに対応してしまうこともあるかと思いますが、今の時期だけと割り切っていただき、お子さんの成長を見守っていただければと思います。ややこしい時期ですが、この時期に親がゆっくりと付き合うことで、人間としての基礎がつくられますよ。

2022/10/31 4:24

sat

2歳2カ月
ご回答ありがとうございます。  
ご相談した時より癇癪は少なくなりましたが、時期的なものもあるということで、
心配しすぎず様子をみたいと思います。
丁寧なご返信ありがとうございました。 

2022/10/31 17:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家