閲覧数:9,321

2ヶ月半の赤ちゃんが夜中に暴れます

ほし
ここ最近、夜中に暴れるようになりました。
 手足をバタバタさせ落ち着きのない様子で動き回り、あー、うー、と声を出し、苦しそうにしています。

 ずっと暴れてるわけではなく、寝入りのときはおくるみかスワドルアップを着用してどうにか寝ています。
 (着用しないと背中スイッチやモロー反射で目覚めてしまうので)
 寝入りがスムーズにいっても、しばらくすると大暴れが始まり、縦抱きしてあげると落ち着き再度眠りますが、置くとまた暴れ出します。
 泣くわけでもなく、目を閉じています。

夜中、ずっとこの繰り返しなので私の睡眠時間が確保出来ない事もありますが、それ以上に赤ちゃんがしっかり安眠できているのかが不安です。
何かの病気でしょうか?
小児科の先生へ相談したほうがいいですか?
また何か良い対処方はありますでしょうか?

どうかご教授のほどよろしくお願い致します。

2022/10/26 8:17

在本祐子

助産師
ほしさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
お子さんが夜間に唸る感じがあり、苦しいご様子があるのですね。心配になりますよね。
まだ月齢の浅い赤ちゃんの唸りやジタバタは生理的な現象であることが多いです。


1、腸管の未熟性により、授乳後など腸が動き出す際の不快さから唸ることがあります。これは腸の発達を待ちます。



2、ウンチが出にくい
赤ちゃんはまだウンチが自身の力で出る感覚はほとんどありませんから、排便がなければ、必然的に苦しくなり唸ります。
また実際にウンチは出にくいけど、腸が活発になることで、動きだけ亢進状態やことに不快感を感じやすいことも。



3、飲み過ぎで苦しい
体重が増え過ぎていないかをチェックしましょう!

どうぞよろしくお願いします。

2022/10/27 0:16

ほし

0歳2カ月
ご返信ありがとうございます。

説明が曖昧で申し訳ありません。
唸るのは稀でして、普段はほぼ声を出さずに手足をバタバタさせて暴れる事がほとんどです。

このバタバタという動きも唸りの原因と同じでしょうか?

抱き上げると落ち着くのですが、その都度抱いてあげる方が良いのでしょうか?(赤ちゃんの睡眠の質の意味で)

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。 

2022/10/27 8:20

在本祐子

助産師
そうですね。
ジタバタするのも、似たような意味が多いでしょう。
手足が思うように動かなくても、ジタバタしながら不機嫌になることも。
おくるみは便利ですが、適切な動きをさせることも大事です。

2022/10/27 23:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家