閲覧数:743

10ヶ月の子の授乳の必要性について

カナリア
今10ヶ月の子ですが、日中は離乳食三回食も順調に進んでおり、食事後授乳がいらない状態です。ただ夜寝る前や夜間授乳はまだ必要のようで、夜中は3時間おきに授乳しています。この日中おっぱいをあげなくなってからは、夜寝る前にあげるときはおっぱいがパンパンだったのですが、2週間経った今では落ち着いてパンパンになることもなくなりました。しかし、夜の授乳回数がたまに減る時があると、だんだんおっぱいの張りもなくなり、母乳が出なくなってきました。このまま断乳してもいいのかな、と思いますが、子供はまだ夜中必要なようなので、この場合フォローアップミルクに切り替えた方がいいのでしょうか?この前は、夜寝る前の母乳が少なかったのか、夜中2時間おきに起きてしまい、でも、おっぱいをあげても出てないような、悪循環に陥っています。そこで、この月齢ではまだ授乳が必要なのか、夜寝る前にフォローアップミルクでもいいのか、夜中起きたときは湯冷ましでもいいのか、を教えて頂けると幸いです。ちなみに娘は3週間早く生まれており、体重は標準よりは下回りますが、枠の中には収まってる状態です。ご回答宜しくお願いします。

2022/10/26 7:58

在本祐子

助産師
カナリアさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
日中の授乳がほとんどなくなり、かつ夜間授乳も頻度が減り、結果的に分泌が減ってきたような印象がありますね。
そうですね、確かに授乳頻度が減ることで、分泌は相対的に減ります。
ですが、全く出なくなるわけではありませんし、また、夜間の夜泣きは空腹というよりは、夜間の脳の発達過程による興奮だったりしますから、現状は今のやり方でよいです。

とは言え、夜間にしっかり寝て欲しい、頻繁な授乳がしんどいなどありましたら、寝付く前にミルクをあげてみてもよいですよ!
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/27 0:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家