閲覧数:567

母さんより父さん??

um
こんばんは、いつもお世話になっています。ありがとうございます。

娘は母である私よりも夫(父親)のほうがすきなのかな、むしろ夫が授乳もできたとしたら母はいらないのかな?と大人気ないですがすごくさみしく思ってしまいます。

2ヶ月になり里帰りを終了するタイミングで夫も 育休をとり2人で娘を育てています。
 実家が遠方なので里帰りを終了するときに夫が迎えに来てくれたのですが、その時から明らかに父さんにはニコニコです。
  おしゃべりも 父さんのほうがよく話してテンションも高く、聞いていても楽しそうなのがすごくわかります。私には目が合うとニコーとはしてくれますが、そんなにお話ししてくれません。
私が抱っこしていてもあまり目が合わないのに、父さんは目で追っています。父さんが近づくと全身で喜び嬉しいのがわかります。
私たちがご飯を食べているときも、父さんの行動を見ていて、嬉しそうにしています。
 
 お腹が空いた時や眠たい時はおっぱいがある私を求めているのがわかりますが、普段は別にどちらでもいいようです。
 
元々共働きなので家事は半々くらいでなんとなく分担しており、育児も、子ども好きなのもあって授乳以外のことは夫でも できます。お風呂や寝かしつけもいつもは私がしていますが、泣くけど夫もできます。

夜間の授乳や寝れない時の対応は私がしますが、その分朝は夫が私を寝かせてくれるために 娘を見ていてくれています。(いつも30〜60分くらい多く寝させてくれます)娘からしたら、朝から父さんは抱っこしてくれて遊んでくれるのに母さんは寝てると思っているかもしれません。

母さんはおっぱいだけくれたらいいと思ってるのかなとか 離乳が完了したら私は必要ないのかなとか、バカだな母親なんだからしっかりしなきゃと思うのですが、かなしくなってしまいます。 
ずっと、父さんっ子だなとは感じていましたが、最近はそれが明らかです。   父さんっ子で、夫も嬉しそうですが、娘も夫も取られてしまったようですごく寂しいです。
夫は、母さんが 1番よと言いますが、私にはそう見えません。母さんの方が好きになってほしいとは思いませんが、なんだかとても悲しいのです。
 夫はいつも私にも娘にも優しく、余裕やゆとりがあります。娘も感じているのかなと思います。

夫は来月で育休を終え仕事に復帰しますが、娘的には父さんがそばにいてくれたほうがいいのかなと思います。
  今PMS中なのもあって余計に敏感になっているのかもしれませんが、娘が父さんにキャッキャ言ってるのを見ると泣きそうになります。
娘のことが可愛くて大好きで仕方なく、父さんがすきな娘の気持ちを尊重しないととわかっていますが、母さんにもしてほしいなと思ってしまいます。

いつもお話しするようにしたり、泣いたらすぐに対応したりと嫌な思いをさせないようにしていますが、これまでにちゃんと愛着関係を築けていなかったのでしょうか。
 
 まとまりがなく長くなりましたが聞いてくださってありがとうございました。

2022/10/26 2:23

宮川めぐみ

助産師
umさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの気持ちがとても良く伝わってきましたよ。
とっても娘さんのことを大切に想っておられていて、愛していることが伝わってきました。
それだけに娘さんの様子に寂しく感じたりすると思います。
同じように、おかあさんよりもお父さんがいいのかな?と感じる方は少なくないように思います。

実際のところなのですが、どうやら赤ちゃんはおかあさんは、何があっても自分のことを愛してくれると信じているようです。愛して可愛がってくれるから大丈夫!と信用しているようですよ。
お腹の中にいる時からのつながりもあるからかなと思います。

しかしおとうさんは生まれてはじめて、直接関わるようになります。
自分のことを可愛がってもらいたい、愛してもらえるように愛嬌をふりまくところがあるようです。

娘さんもそうなのかなと思います。
旦那さんのお仕事が再開されるということですが、日中お父さんがいなくてもおかあさんとのゆったりとした時間を娘さんなりに楽しんでくれると思いますよ。

ちゃんとumさんからの愛情を感じていると思いますよ。
なので引き続き、変わらずにこれからも笑顔をみせてあげて安心感を与え続けてあげてみてくださいね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/10/26 9:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家