閲覧数:576

上の子のメンタルケアについて

ちかこ
2歳1ヶ月の男の子と新生児の男の子のママです。 2歳のお兄ちゃんのメンタルケアについて教えてください。 赤ちゃんを連れて帰った日から、長男のメンタルが不安定で、おっぱいをあげていたり、赤ちゃんが泣いて抱っこしたりすると、 わーと泣き、赤ちゃんを置いてくれとベットを指さして、指示通り赤ちゃんを置いたら、自分を抱っこしてくれと言って、抱っこすると、あっちいく、こっちいく、と家の中をウロウロさせられます。 しかし、欲求が満たされないのか、最後はおやつをくれか、スマホを見せてくれと言い、常に食べてるかスマホを見ている状態です。 スマホやテレビをみている間は周りをシャットダウンしているのか、赤ちゃんが泣いてようと、おっぱいをあげていようと、画面に集中しています。 そのため、授乳のたびにスマホを渡したり、自分の家事がしたい時にスマホを渡すようになりました。 保育園には通っていないため、常に自宅にいる状態なのですが、週2回はパパがお休みなので、お外に連れ出してくれるのと、週1回は、実母か義母がきて1時間ほどお外遊びなどをしてくれますが、
関わりが減ったことによる発達の遅れやメンタルケアが出来ているかが心配です。 (言葉の発達やひとり遊びの発達は検査をした訳では無いですが、周りの子と比べると遅いなあと感じる)
下の子が出来た時の上の子への接し方、言葉のかけ方、遊び方など教えて貰えると嬉しいです。

2022/10/25 18:40

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家