閲覧数:614

母乳を増やしていきたいです。

みぃ
はじめまして。
生後35日の男の子(第一子) を育てています。
現在、ミルクメインの混合で授乳していますが、母乳を増やしていきたいです。
 産後も黄疸で入院していたので、生後12日まではあまり母乳をあげれていませんでした。
2週間検診で産院に「母乳を増やしたい」と相談したところ、「黄疸の数値はもう大丈夫なので母乳をあげるのを増やしていきましょう。片側3分づつあげていきましょう!」と言っていただきました。
なので、1日、母乳 片側3分+ミルク60~80を5~7回。ミルクのみ80を1,2回。計、1日7,8回の授乳をしています。
母乳は23日の夜に体重計が届きで測ってみると1回の授乳で10~30飲めているみたいです。(多いのは20前後)
昨日から母乳の時間を息子が嫌がらなければ3分過ぎても5分ぐらいまであげています。
毎回、母乳だけでは泣いて追加のミルクを欲しがります。ミルクをのんでいる途中で寝ていき、最後は寝ながら飲んでいます。

 体重の増加は本日(生後35日)、1  ヶ月検診にいき1日+42gだからもう少しミルク減らしてもいいかも。と先生に言われました。ちなみに生後、24日で小児科を受診した時に1日+60gだった為、ミルクを減らしてと指導されました。その時は母乳片側3分+ミルク60~80を1日8~10回あげていました。(母乳は1日5~7回)

今後の母乳での授乳時間、回数はどのように増やしていけばよいでしょうか?
また、母乳後のミルクの途中で寝てしまい、寝ながらダラダラ飲むのですがその際は飲ませるのをやめたほうがいいでしょうか?  

 すみません。
説明が下手なので上記の内容で不明点があれば、恐れ入りますが質問してください。  

よろしくお願いいたします。

2022/10/25 16:22

宮川めぐみ

助産師
みぃさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
母乳量を増やしていきたいということでご相談ですね。

今日の健診で、日割で42gの増えだったのですね。
まずはミルクを上げる回数を日に8回までにしていただくのでいいと思いますよ。3時間は開けてあげるようにしてみてください。
また母乳は息子さんが吸ってくれるようでしたら、左右5~10分ずつにされてみるのもいいと思います。そうしてミルクをあげる量は日中は60mlにしてみていただき、夜寝る前は80mlにして様子を見てみるのはいかがでしょうか?
ミルクをダラダラと飲んでいるような時には終わりにされてみてもいいように思います。そうして3時間経たないうちに欲しがるようでしたら、母乳をあげていただくといいと思います。
おっぱいをあげる回数を日に10回ぐらいになるようにされてみるのもいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/25 20:46

みぃ

0歳1カ月
おはようございます!
宮川さん、返信ありがとうございます。

早速、夜中の授乳から母乳を片側5~ 10分あげてみています。
飲んでる途中から口には含んでムニムニしているのですが、吸い始めのように力強く吸ってはくれません。
おっぱいを少し動かしてみたりしているのですが効果が無さそうです。
恐らくですが、飲んでいる中でおっぱいの出が悪くなったらムニムニしてるだけになるような感じがします。
この、口に含んでムニムニしているだけでもやってる意味はありますか?
それともこうなったらやめて おいた方がいいでしょうか?

ミルクの量も本日から基本60で寝る前80でやってみます! 

また、ゲップですが現在は母乳の後とミルクの後と2回チャレンジしています。
ミルクの後は割と出るのですが母乳の後はほとんど出ません。ですが、ミルクを作っている間にダラっと吐いていることもたまにあります。
母乳の後のゲップは必要でしょうか?

よろしくお願いいたします。 

2022/10/26 6:54

宮川めぐみ

助産師
みぃさん、おはようございます。

そうなのですね、夜中は眠りがちで長続きしなかったかもしれないので、息子さんの様子を見ながらでいいと思います。
日中にしっかりと吸ってくれるようでしたら、10分ずつ吸ってもらうのもいいと思います。
しっかりと起こして飲ませてあげるのもいいと思います。
あまりしっかりとお口を動かしていない、刺激をしてもあまり飲まない時には潔く終わりにしてみるのもいいと思いますよ。

出来れば母乳の後にもげっぷを出してあげるようにしてみるといいと思います。
おっぱいの前に良く泣いていたら、より出してあげられるといいのかなと思います。しかし数分してみても出ないようでしたら、ミルクに行かれていいと思いますよ。
腰からお尻にかけて丸くなるように体勢を整えて出してあげてみてください。
自然と腹圧がかかり出やすくなると思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/10/26 9:57

みぃ

0歳1カ月
ご返信ありがとうございます!

分かりました!よく飲んでいてくれる時は10分づつあげてみます。
 途中でいつも寝ていくのでしっかり起こしてからあげるのも注意してやってみます!

母乳でもゲップは出たほうがいいのですね!分かりました。
「腰からお尻を丸く」を意識してやってみます。

教えて頂いた、やり方でしはらくやってみます!
ありがとうございました! 

2022/10/26 10:32

みぃ

0歳1カ月
宮川さん、こんにちは!
現状のまま続けてもいいのか、変えた方がいい箇所があるのか知りたくて、もう1度ご相談させてください。
昨日、今日の様子は下記の通りです。よろしくお願いします。
  
 母乳の1回の時間はだんだん増えてきました。今日は最低でも片側5分は吸ってくれています。だいたい5~7分。長い時でたまに10分といった感じです。
 母乳の回数は少し増えたのですが、泣いてあげてもおっぱいをくわえて1,2分すると寝ていきます。寝たらゲップをさせてみてもそのまま寝てます。
こんな感じで大丈夫でしょうか?

ちなみに10/26夜中の 11:16 と10/27夜中の12:15は主人がみてくれていたのでミルクのみです。

  昨日、今日の授乳ですが…
10/26
1:40   母乳53   ミルク50、オムツ
4:55   母乳36  ミルク60、オムツ
7:45   母乳8   ミルク40、オムツ
9:00   オムツ
10:00 母乳左のみ2分
11:10 母乳10  ミルク60、オムツ
13:00 沐浴、オムツ
2:05  母乳19  ミルク60
4:30  母乳左のみ2分
6:20  母乳26  ミルク50、オムツ
8:50  母乳左のみ5分、オムツ
9:30  ミルク80、オムツ
11:16 母乳片側30分前後
    何をしても泣き止まず長めに吸わせてました。

10/27
12:15 ミルク80 、オムツ
1:40  オムツ
3:40  母乳23  ミルク60、オムツ
6:30  母乳左のみ2分
8:10  母乳片側7分x2  ミルク60、オムツ
10:30 オムツ
11:40 母乳24  ミルク60
14:00 沐浴の予定 

2022/10/27 13:57

宮川めぐみ

助産師
みぃさん、こんばんは
少しずる吸ってくれる時間が長くなっているのですね。
その分哺乳量も以前よりも増えているのではないかなと思います。
よくお二人で頑張っておられますね。
素晴らしいと思います。

泣いてあげても数分で寝ていくということで、ゲップをさせてても起きずにそのまま寝入ってしまうのであれば仕方がないかと思います。
日に10回ほどはおっぱいをあげてくださっていたようですし、取り合えずはできる限り吸ってもらうことを続けていただきながら様子を見ていただくようになるかと思います。

そして体重の変化を見て行っていただくようにするのが良いかと思いました。

次回のご相談はお手数をおかけしてしますが、新たにご投稿いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。



2022/10/27 23:10

みぃ

0歳1カ月
宮川さん、ご返信ありがとうございます!

分かりました!
体重の変化に気をつけながら、このまま様子をみてみます。 

すみません!次回から新しく相談します。
   
毎回、早いご返信ありがとうございます した。どこに相談していいか分からず、探り探りだったのでとても心強いです。
 また何かあけばご相談させていただきます。その際は、よろしくお願いします。

2022/10/28 4:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家