閲覧数:489
旦那の息子に対する接し方について
はる
こんにちは。
現在、0歳9ヶ月の息子がいるのですが、
夫の息子に対するあやし方が
危なかしい事あります。
一言で言えば雑な扱いといいますか...
機嫌が悪く大泣きしているにも関わらず
激しく高い高いをしたり、その高い高いも上でくるんと回したり...それで息子は怖がって更に泣いています。
やめて!!ときつく止めて、万が一の事があったらという事もしっかり伝えたりしているのに、やめてくれません。
その他にも、ハラハラする様なあやし方扱い方をしていて、私の親も、周りで見ている側が「あぶない!💦」と言うぐらいです...
夫の考えでは、これぐらい雑に扱って逞しく育てるんだと言ってきます。
逞しく育ってほしいのは分かりますが、まだ0歳9ヶ月...
私の心配しすぎもあるかもしれませんが、
万が一の事を考えて心配になります。
普段夫の仕事は、子供を扱う仕事をしていて
子供慣れしているからこそ、大丈夫だろうと言う考えになってしまっているのかもしれません。(勿論、他人の子にはそんな事はしません)
私の親からも、あの高い高いやあやし方は辞めさせた方がいいと言われます。
私も何度も言っていますが、辞めてくれないですし、
注意をすると、これぐらいしていいんだと拗ねる様な態度になりため息がでます。。
私や周りが心配しすぎでしょうか...
どの様に夫にあやし方を改めて貰えばいいのか分かりません。
申し訳ありません...
長々と、愚痴のようになってしまいました🙇♀️
現在、0歳9ヶ月の息子がいるのですが、
夫の息子に対するあやし方が
危なかしい事あります。
一言で言えば雑な扱いといいますか...
機嫌が悪く大泣きしているにも関わらず
激しく高い高いをしたり、その高い高いも上でくるんと回したり...それで息子は怖がって更に泣いています。
やめて!!ときつく止めて、万が一の事があったらという事もしっかり伝えたりしているのに、やめてくれません。
その他にも、ハラハラする様なあやし方扱い方をしていて、私の親も、周りで見ている側が「あぶない!💦」と言うぐらいです...
夫の考えでは、これぐらい雑に扱って逞しく育てるんだと言ってきます。
逞しく育ってほしいのは分かりますが、まだ0歳9ヶ月...
私の心配しすぎもあるかもしれませんが、
万が一の事を考えて心配になります。
普段夫の仕事は、子供を扱う仕事をしていて
子供慣れしているからこそ、大丈夫だろうと言う考えになってしまっているのかもしれません。(勿論、他人の子にはそんな事はしません)
私の親からも、あの高い高いやあやし方は辞めさせた方がいいと言われます。
私も何度も言っていますが、辞めてくれないですし、
注意をすると、これぐらいしていいんだと拗ねる様な態度になりため息がでます。。
私や周りが心配しすぎでしょうか...
どの様に夫にあやし方を改めて貰えばいいのか分かりません。
申し訳ありません...
長々と、愚痴のようになってしまいました🙇♀️
2022/10/25 14:30
はるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ご主人の感覚と、ママさんの感覚の違いに悩まれましたね。
お子さんが楽しんでいるならば、問題ないこともたくさんありますが、現実的には、お子さんが怖がっているならば、冷静に夫婦間で話合うことが必要です。
危ないかどうか?の価値観に違いはあっても、嫌がることはしない価値観は擦り合わせられると思います。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
ご主人の感覚と、ママさんの感覚の違いに悩まれましたね。
お子さんが楽しんでいるならば、問題ないこともたくさんありますが、現実的には、お子さんが怖がっているならば、冷静に夫婦間で話合うことが必要です。
危ないかどうか?の価値観に違いはあっても、嫌がることはしない価値観は擦り合わせられると思います。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/25 19:59
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら