閲覧数:497

黄身について

クリスティー
いつも大変お世話になっております。
いま9ヶ月になったばかりの男の子を育児中です。

黄身についてご相談です。

耳かき1から初めて、小さじまでいったら、小さじ単位で増やす、と他の方のご相談で拝見したのですが、
小さじ1は耳かきいくつと考えればいいのかで悩んでおり、いつまで経っても黄身の与えられる量が増えずに います。

耳かき1、とはどのくらいの量なのかが曖昧で分からず、
耳かき何回あげたら小さじ1と考えて、小さじ単位で増やして行ってもいいのでしょうか? 

※黄身は9月下旬からあげており、およそ25日程度あげ続けています。 
その間は自分が思う耳かき量を1づつ増やしており、今のところアレルギー反応はなさそうです。

2022/10/25 14:28

小林亜希

管理栄養士
クリスティーさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9ヶ月のお子さんの卵(黄身)の進め方でお悩みなのですね。

耳かき1の量として、決まりがあるわけではないのですが、少量ずつ増やしていくことができていれば○となりますよ。
小さじ1を5~7回程度に分けていただいて、耳かき1程度と考えていただいて、その後は小さじ単位で増やしていただいてよいと思います。長い期間卵黄を進めて来ていらっしゃると思いますし、小さじ単位で増やして見てもよい頃だと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/10/26 12:16

クリスティー

0歳9カ月
小さじ1を5~7等分したものが、耳かき1程度とのこと、理解致しました。
分かりやすく表現いただきましてありがとうございます!
 
  また、黄身の調理方法なのですが、20分固茹でし、すぐ白身と分けたあとに、  すぐ食べなかったため1時間程度冷蔵庫で保存後に、お湯に溶かして(黄身自体は直接レンチンなどせず)与えたのですが、今更ながらコレは大丈夫だったのか心配になってきました。問題ないものでしょうか?

   また、一度解凍した離乳食(通販で売っている冷凍ベビーフードや自分で作って冷凍していたもの)も同じようにすぐ食べなかったため、冷蔵庫で保存、こちらは再加熱(レンジで温める程度)して与えました。
コレに関しても問題ないものでしょうか? 

例えば、問題がある場合は、お腹を壊して下痢をしたり、嘔吐する、などの症状が1日以内に出てきてしまうようなことが起きるのでしょうか?

長々と申し訳ありません。ご助言頂けると幸いです! 

2022/10/26 22:31

小林亜希

管理栄養士
クリスティーさん、こんにちは。

順番にお答えしていきます。
また、黄身の調理方法なのですが、20分固茹でし、すぐ白身と分けたあとに、 すぐ食べなかったため1時間程度冷蔵庫で保存後に、お湯に溶かして(黄身自体は直接レンチンなどせず)与えたのですが、今更ながらコレは大丈夫だったのか心配になってきました。問題ないものでしょうか?
→基本的には冷蔵保存していますので、再加熱してから食べるのが安心だと思います。

また、一度解凍した離乳食(通販で売っている冷凍ベビーフードや自分で作って冷凍していたもの)も同じようにすぐ食べなかったため、冷蔵庫で保存、こちらは再加熱(レンジで温める程度)して与えました。
コレに関しても問題ないものでしょうか?
→○です。しっかり加熱した方が安心ではあるかと思います。

例えば、問題がある場合は、お腹を壊して下痢をしたり、嘔吐する、などの症状が1日以内に出てきてしまうようなことが起きるのでしょうか?
→はい。
食中毒等の菌が繁殖しやすい状況ではあります。体調の変化をご確認くださいね。
よろしくお願いします。

2022/10/27 10:31

クリスティー

0歳9カ月
早速のご回答ありがとうございます!

なるほどですね。
そうすると、食中毒の疑いがある場合、
48時間以内に  体調の変化(発熱、嘔吐、下痢)がないか気にすれば良いでしょうか?

1週間くらい影響があり得るのか、症状として他のことがあり得たりするものか
ご教授頂けると幸いです。 
何度も申し訳ありません。 

2022/10/27 17:22

小林亜希

管理栄養士
クリスティーさん、おはようございます。

現在、お子さんに体調の変化がなければ、心配いらないと考えていただいてよいかと思いますよ。
症状としては、書いていただいているものに、離乳食の食べが悪くなった、授乳の進みが悪くなったなども確認していただけるとよいです。
よろしくお願いします。

2022/10/28 9:11

クリスティー

0歳9カ月
ご返信ありがとうございます!
良かったです!

またその他の症状も詳しく教えて頂いてありがとうございます!
不安なことばかりで何度も質問してしまいましたが、お陰様で心配な点がなくなりました!

ありがとうございます! 

2022/10/28 21:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家