閲覧数:2,901
寝かしつけ中の幼児自慰行為について
Shiki
2歳9ヶ月の娘が先週あたりから 昼と夜の
寝かしつけ中に自慰行為をしているようです。
(寝かしつけ中のみで日中は一切ないです)
自慰行為自体は、そういう時期が来たか
という程度で嫌になるとかはないです。
ただ、私の体にまたがり、足や腰や脇腹等に
やるのでとにかく痛いです。
痛い。やめて。おりて。など
短い単語で小声で伝えています。
普通の声の大きさで伝えたり
娘の隣に横にならずに座る離れる等すると
起き上がるので寝る姿勢にすらなりません。
そもそも私が声を発すると寝なくなるし
少しでも動けば察知して眠気が飛ぶこともある為
寝たふりを続けることもあります。
すると容赦なくなるのでもっと痛くなります。
ある時期が過ぎれば落ちつくと聞きますが
私の体が先に限界になりそうです。
せめて布団被って見えないようにやって
せめてママの体でゴロゴロしないで
等伝えていますが「わかった」 と言う
数秒後にはまたまたがってきます。
そもそもスリーパーのみで布団もタオルも
即足蹴にし布団被ることはないですが……。
根気よく冷静に(感傷的にならないように)
伝え続けるしかないでしょうか。
寝かしつけ中に自慰行為をしているようです。
(寝かしつけ中のみで日中は一切ないです)
自慰行為自体は、そういう時期が来たか
という程度で嫌になるとかはないです。
ただ、私の体にまたがり、足や腰や脇腹等に
やるのでとにかく痛いです。
痛い。やめて。おりて。など
短い単語で小声で伝えています。
普通の声の大きさで伝えたり
娘の隣に横にならずに座る離れる等すると
起き上がるので寝る姿勢にすらなりません。
そもそも私が声を発すると寝なくなるし
少しでも動けば察知して眠気が飛ぶこともある為
寝たふりを続けることもあります。
すると容赦なくなるのでもっと痛くなります。
ある時期が過ぎれば落ちつくと聞きますが
私の体が先に限界になりそうです。
せめて布団被って見えないようにやって
せめてママの体でゴロゴロしないで
等伝えていますが「わかった」 と言う
数秒後にはまたまたがってきます。
そもそもスリーパーのみで布団もタオルも
即足蹴にし布団被ることはないですが……。
根気よく冷静に(感傷的にならないように)
伝え続けるしかないでしょうか。
2022/10/25 13:30
Shikiさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
今の現象が幼児自慰に入るのか、スキンシップの範疇なのか、判断が難しいところです。
ママさんに甘えたい気持ち、くっついていたい気持ちは、性的な意味なしにあるので、今時期は冷静に対処することが大事ですね。
擦り付ける動作が不快であれば、それはママにしないで欲しいこととして、目を見て伝えてOKです。怒る必要はありませんし効果的ではありませんが、もう少しで3歳児ですから、人に嫌なことはしないよ!という延長線上でお話しなさるのは問題ありませんよ。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
今の現象が幼児自慰に入るのか、スキンシップの範疇なのか、判断が難しいところです。
ママさんに甘えたい気持ち、くっついていたい気持ちは、性的な意味なしにあるので、今時期は冷静に対処することが大事ですね。
擦り付ける動作が不快であれば、それはママにしないで欲しいこととして、目を見て伝えてOKです。怒る必要はありませんし効果的ではありませんが、もう少しで3歳児ですから、人に嫌なことはしないよ!という延長線上でお話しなさるのは問題ありませんよ。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/25 19:56
Shiki
2歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
寒くなってきた時期、
昼寝で体力が凄く回復できるようになってきた時期、
日中の活動量が更に活発になってきた時期、
公園や小児歯科で家族以外の人と接する機会が増えた時期、
いろいろ重なってるので 断言は難しいところですよね。
夫に話したところ「TV見る時股をローテーブルに擦り付けることがあった。おむつで蒸れてかゆいのかと思ってたけど」 と言っていました。
自慰行為かそれ以外の要因かは、また数日様子を見てみます。
ただもしまた私の体にゴリゴリと擦るようなら痛いことを(感傷的にならないように) 伝えるようにします。
寒くなってきた時期、
昼寝で体力が凄く回復できるようになってきた時期、
日中の活動量が更に活発になってきた時期、
公園や小児歯科で家族以外の人と接する機会が増えた時期、
いろいろ重なってるので 断言は難しいところですよね。
夫に話したところ「TV見る時股をローテーブルに擦り付けることがあった。おむつで蒸れてかゆいのかと思ってたけど」 と言っていました。
自慰行為かそれ以外の要因かは、また数日様子を見てみます。
ただもしまた私の体にゴリゴリと擦るようなら痛いことを(感傷的にならないように) 伝えるようにします。
2022/10/26 20:40
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら