閲覧数:295

取り分け離乳食について

えりこ
娘はもうすぐ9ヶ月になります。
6ヶ月から離乳食をスタートし、今は中期&2回食に進んで1ヶ月が経つ頃です。
これまでは週末に1週間分の離乳食をまとめて作り、フリージングしておいたものを、食事のたびにレンジ解凍して与えていました。

先日、友人に「週末にまとめて作ると一日がかりで大変」 と相談したら、「ストックするから大変なんだよ。毎日、大人のお味噌汁や食事の味付け前のものを取り分けてあげればいいよ。それに、フリージングしたものをあげるなんてかわいそう!大人だって毎日レンチンのごはんだと嫌でしょ」と言われてしまいました。

友人の言うことは分かるのですが、大人の取り分けとなると
・娘の栄養バランスや新しい食材
・大人の食事メニュー
の両方を考えなければいけないので大変そうに感じてしまいます。
また、今は2回食で大人とリズムが違うので大人のごはんの取り分けのタイミングも難しく感じます。

ストック作りが大変なのも事実ですが、取り分け離乳食のやり方も全くイメージが湧きません。
今後どのように考えてやっていけばいいのな悩んでいます。

2022/10/25 11:33

小林亜希

管理栄養士
えりこさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ9ヶ月のお子さんの取り分け離乳食についてお悩みなのですね。

大人のものから取り分けをされても、フリージングで用意されてもどちらがよい、悪いはないですよ。
ママさんの負担にならない方法を選んでいただいてよいとおもいますよ。

ご友人のアドバイス通り、汁物、水炊き等の鍋物からお子さんの分を取り分けるというのが、進めやすいと思います。
ご心配されているように、お子さんの初めての食材を一つに絞ること等も懸念点ではありますよね。
1歳頃~は比較的取り分け食で進めていらっしゃるママさんが多いかと思います。大人の食事を薄味に仕上げるようにして、肉じゃが、ホイル焼き等オススメすることも多いですよ。

ある程度のストックは準備されておいて、
大人の夕食で汁物を作った時に、野菜を取り分けて冷蔵庫で保存→翌日のお子さんの離乳食に使用する等は今から可能だと思いますよ。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/10/26 11:06

えりこ

0歳9カ月
丁寧な回答をありがとうございます!

1歳から取り分けされるママさんが多いと聞いて、少し肩の荷がおりました。
また、自分の生活リズムだと毎朝お米を炊かなかったり、取り分けできるような食事メニューではなかったり(炒め物が多かったので)と 、ストック離乳食の方が都合が良かったので、良い悪いはないと言っていただけて安心しました。

ご提案いただいたように、前日の夕飯で使ったものを翌日分に取っておく、という方法で、取り分け離乳食に慣れていきたいと思います。幸いこれからの季節、お味噌汁や煮物を作る機会が増えそうですし。

相談できて心が軽くなりました。 ありがとうございました。

2022/10/28 23:46

小林亜希

管理栄養士
えりこさん、こんばんは。

心が軽くなったとのこと、安心しました。
ママさん、お子さんのペースで進めてくださいね。

また、お手伝いできることがあれば、お声がけください。
よろしくお願いします。

2022/10/29 20:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家