閲覧数:552

ミルク量について。

なみ
初めまして。
11ヶ月の娘について相談させて下さい。
生後1ヶ月までは、順調に体重も増えていたのですが
4ヶ月検診で体重が引っかかり、今も小さめです。
10ヶ月検診でギリギリ7キロでした。
離乳食を進めていってるのですが、あまり食べてくれません。
朝と昼は3口位でミルクを欲しがります。
今3回食で、ミルクは150〜180位を5回あげています。
そろそろ1歳になるので、ミルク量を減らした方が離乳食を食べるのかな?とも思っていますが
何しても、離乳食を食べてくれなくてこのまま減らしても大丈夫なのか不安です。
離乳食は軟飯、大人用の味噌汁を取り分けて薄味にしたもの。煮物や豆腐ハンバーグ、魚もとろみの付いた餡等をかけてあげたりしています。
豆腐ハンバーグは割と好きで食べてくれるのですが、他はあまり食べません。
ベビーフードも試してみましたが変わりませんでした。
1回お粥にも戻してみましたが、余計に嫌がって食べなかったので軟飯に戻しました。
つかみ食べをしたがるので、湯で野菜等スティック状にしてあげてみたりしていますが、それでもあまり食べません。おやつに蒸しパンをあげてみたりもしましたが、粉々にして遊んで食べませんでした。
食べる環境や椅子を変えてみたり、色々試しましたが、どれもうまくいかず、、、
食べる事よりも動きたいって気持ちが強いのか
椅子から立ち上がろうとしたりします。
元々ミルクも飲まない子だったのですが、最近になって良く飲む様になってきました。
ミルク以外の水分お茶等も毎日試してみてますが、吐き出して飲んでくれません。
作っても作っても食べてくれなくて、捨てるたびに私の心が折れそうになってます。
体重の事で病院にもかかっていますが、体重以外の発達面は順調なので、少食なのだろうと言われました。
離乳食に関しても、お母さんと娘のペースで良いと言われましたが、それにしても食べる量が少なくて心配です。ミルクを無理にでも減らした方が離乳食を食べてくれる様になるでしょうか?
その場合水分はお茶か食事で補う事になると思いますが、飲まない場合はどうしたらいいでしょうか?

2022/10/25 9:38

小林亜希

管理栄養士
なみさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
11ヶ月のお子さんのミルク量についてお悩みなのですね。

体重増加の心配もあり、離乳食が増えない状態で、ミルク量を減らしてよいのかお悩みなのですね。
固さを変えたり、ベビーフードにしたり、掴み食べができるようにしたりと工夫されて頑張っていますね。
食事よりもやりたいことがお子さんにはある様子ですね。
ミルクを飲まなかったお子さんが、ミルクは飲めるようになってきているとのことですし、離乳食を食べない、ミルク以外の水分をいやがっている中で、ミルク量を減らしてしまうのは心配かなと感じました。
食べられるものを増やしていくこと、ミルク以外の水分を摂取できるように練習は継続していただきながら、ミルク量は確保した状態で、おこさんの食べたい気持ち、意欲を待ってあげてもよいのかなと感じました。
ご参考までによろしくお願いします。

2022/10/26 10:21

なみ

0歳11カ月
回答ありがとうございます。
食べたい気持ち、意欲を待つ
ほんとに、そのとおりです。
ありがとうございます。
娘の意欲を待ちながら
継続していきたいと思います。

2022/10/26 12:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家