閲覧数:480

歩く時に声を出す
ちぽむ
こんばんわ、1歳1ヶ月の息子に関して心配というよりも疑問に思ったことを相談をさせていただきたいと思います。
息子は月齢よりも成長が早く、4ヶ月頭に寝返り、6ヶ月頃にはずり這い・ハイハイ、8ヶ月には支え無しで立ち、10ヶ月の終わり頃には1人で歩き始め、1歳になる頃には小走りもできるようになりました。 早く歩き始めると足腰が弱くなると周りから言われ、一人歩きをし始めてもハイハイをする率が多い時にはできるだけハイハイをさせていました。身体的な成長に関して、素人目の私から見たら特に問題ないのかな?と思っています。
ただ、 1人で歩けるようになった頃から、歩いている時に【あぁあー】や【うーうー】と言った声を毎回出しながら歩きます。 できるだけ外で遊ばせたいと思い、平日の午前中は支援センターや公園をローテーションで利用しています。室内の支援センターよりも、外の公園の方がずっと声を出している様な気もします。おもちゃや葉っぱ・石をもって歩く時にも声を出します。
同じ月齢の子で息子と様に歩いている子があまり見かけないので、これはどういう心理でやっているのかな?と親心としては不安よりも疑問に思ってしまい…。普通に歩いても小走りでもまだペタペタと歩くので、歩く振動で声も出るのかな?とも思ったり。 歩くことが楽しくて声を出しているのならば辞めさせなくても良いのでしょうか?
こんな事を聞くのは場違いかもしれませんが、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
息子は月齢よりも成長が早く、4ヶ月頭に寝返り、6ヶ月頃にはずり這い・ハイハイ、8ヶ月には支え無しで立ち、10ヶ月の終わり頃には1人で歩き始め、1歳になる頃には小走りもできるようになりました。 早く歩き始めると足腰が弱くなると周りから言われ、一人歩きをし始めてもハイハイをする率が多い時にはできるだけハイハイをさせていました。身体的な成長に関して、素人目の私から見たら特に問題ないのかな?と思っています。
ただ、 1人で歩けるようになった頃から、歩いている時に【あぁあー】や【うーうー】と言った声を毎回出しながら歩きます。 できるだけ外で遊ばせたいと思い、平日の午前中は支援センターや公園をローテーションで利用しています。室内の支援センターよりも、外の公園の方がずっと声を出している様な気もします。おもちゃや葉っぱ・石をもって歩く時にも声を出します。
同じ月齢の子で息子と様に歩いている子があまり見かけないので、これはどういう心理でやっているのかな?と親心としては不安よりも疑問に思ってしまい…。普通に歩いても小走りでもまだペタペタと歩くので、歩く振動で声も出るのかな?とも思ったり。 歩くことが楽しくて声を出しているのならば辞めさせなくても良いのでしょうか?
こんな事を聞くのは場違いかもしれませんが、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
2022/10/24 22:32
こうくんさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが歩くときに声を出すことについてですね。
実際の様子を見せていただいているわけではないので、予想になてしまいますが。。
お外での方がよく声を出しているということで、何かを持って歩いたりと興奮をしていることもあるのかなと思いました。楽しいのと好きなように進めることにうれしい気持ちも重なり、声が出てしまうのかなと思いました。
不快で声を出している様子ではないようでしたら、このまま様子を見ていただいてもいいように思いました。
もしご心配なようでしたら、動画に収めていただき、かかりつけの先生にも見てもらってみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが歩くときに声を出すことについてですね。
実際の様子を見せていただいているわけではないので、予想になてしまいますが。。
お外での方がよく声を出しているということで、何かを持って歩いたりと興奮をしていることもあるのかなと思いました。楽しいのと好きなように進めることにうれしい気持ちも重なり、声が出てしまうのかなと思いました。
不快で声を出している様子ではないようでしたら、このまま様子を見ていただいてもいいように思いました。
もしご心配なようでしたら、動画に収めていただき、かかりつけの先生にも見てもらってみるのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/25 9:33

ちぽむ
1歳1カ月
こんにちわ。
返信ありがとうございます。
本人は不快な感じで声を出している様子は全くないので、歩き回れる様になり楽しくて声を出しているのかな?と思います。
もしこれがずっと続きあまりにも気になる様ならばかかりつけ医に相談してみます。
ありがとうございました。
返信ありがとうございます。
本人は不快な感じで声を出している様子は全くないので、歩き回れる様になり楽しくて声を出しているのかな?と思います。
もしこれがずっと続きあまりにも気になる様ならばかかりつけ医に相談してみます。
ありがとうございました。
2022/10/25 10:17
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら