閲覧数:946
混合授乳のやりかたについて
あきママ
初めて相談させていただきます。
現在、生後38日の男の子を育てています。
産まれてから混合授乳を行っていますが、大きくなるにつれて母乳をあげた時に満腹していないような仕草をするため、ミルクよりにしようか悩んでおります。
下記、普段の授乳スタイルです。
平日:7時〜19時頃まで母乳のみ/20時〜7時ミルクのみ
土日:7時〜19時頃まで母乳(泣き止ませる程度)+ミルク/20時〜7時ミルクのみ
夜間と土日がミルクメインの理由として、夫が息子の泣き声を嫌がるためそうしてほしいと喧嘩になりました…(ミルクだとすぐ寝てくれるので…)
母乳で満足してくれないため、日中はずっと起きていることが増え、息子の負担になっているのではと不安に思います。
ミルクのみにしている時間もおっぱいが張れば搾乳をしており、左右合わせて15分ほど絞って110ml程出ます。
2週間検診と1ヶ月検診では体重の増えや、母乳の出には問題ないと言われました。
個人的には母乳メインにしたいためミルクは減らしていきたいと考えています。
ただし、夫のことを考えると自分もストレスに感じてしまうため、ミルクに頼ろうかという思いも出てきます。
ほぼミルクしかあげない日もあるため、母乳が安定していないということなのでしょうか?
それとも、母乳の出が悪くなっていたり、ミルクの味が好き、哺乳瓶の方が吸うのが楽など、成長によって好みも変わっているのでしょうか?
今の授乳スタイルだと、母乳メインは難しいでしょうか?
内容のまとまらない質問で申し訳ありません…
何卒よろしくお願い致します。
現在、生後38日の男の子を育てています。
産まれてから混合授乳を行っていますが、大きくなるにつれて母乳をあげた時に満腹していないような仕草をするため、ミルクよりにしようか悩んでおります。
下記、普段の授乳スタイルです。
平日:7時〜19時頃まで母乳のみ/20時〜7時ミルクのみ
土日:7時〜19時頃まで母乳(泣き止ませる程度)+ミルク/20時〜7時ミルクのみ
夜間と土日がミルクメインの理由として、夫が息子の泣き声を嫌がるためそうしてほしいと喧嘩になりました…(ミルクだとすぐ寝てくれるので…)
母乳で満足してくれないため、日中はずっと起きていることが増え、息子の負担になっているのではと不安に思います。
ミルクのみにしている時間もおっぱいが張れば搾乳をしており、左右合わせて15分ほど絞って110ml程出ます。
2週間検診と1ヶ月検診では体重の増えや、母乳の出には問題ないと言われました。
個人的には母乳メインにしたいためミルクは減らしていきたいと考えています。
ただし、夫のことを考えると自分もストレスに感じてしまうため、ミルクに頼ろうかという思いも出てきます。
ほぼミルクしかあげない日もあるため、母乳が安定していないということなのでしょうか?
それとも、母乳の出が悪くなっていたり、ミルクの味が好き、哺乳瓶の方が吸うのが楽など、成長によって好みも変わっているのでしょうか?
今の授乳スタイルだと、母乳メインは難しいでしょうか?
内容のまとまらない質問で申し訳ありません…
何卒よろしくお願い致します。
2022/10/24 12:42
あきママさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
日中直母、夜間ミルクメインの混合授乳をなされてきていますね。
日中、起きている時間が増えるのは、少しずつ成長している証でもありますよ。
どうしても、夜間長時間おっぱいをあげない時間が増えてしまうと分泌が減ってきてしまいます。
ご主人への配慮もあるようですが、もし母乳中心に移行したい希望が強くありましたら、夜間の直母が考慮される方が理想的です。
ママさんのお気持ちにより、方向性がいくつか分かれてきます。
もし、母乳中心でやっていきたいのであれば、搾乳でもしっかり出ていることが確認出来ていますし、健診時にも分泌チェックでOKが出ていそうですから、なるべく直母ができるよう就寝環境を整えて、ママさんがリラックスしながら授乳できるとよいですね。
しばらくパパさんと別寝も選択肢かもしれません。
この点は、ご家族でよくご相談なされてみてくださいね!
また日中寝付けないのであれば、少しミルクを足してみてもよいですよ。
1、2回ほど日中も足すと楽になりますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
日中直母、夜間ミルクメインの混合授乳をなされてきていますね。
日中、起きている時間が増えるのは、少しずつ成長している証でもありますよ。
どうしても、夜間長時間おっぱいをあげない時間が増えてしまうと分泌が減ってきてしまいます。
ご主人への配慮もあるようですが、もし母乳中心に移行したい希望が強くありましたら、夜間の直母が考慮される方が理想的です。
ママさんのお気持ちにより、方向性がいくつか分かれてきます。
もし、母乳中心でやっていきたいのであれば、搾乳でもしっかり出ていることが確認出来ていますし、健診時にも分泌チェックでOKが出ていそうですから、なるべく直母ができるよう就寝環境を整えて、ママさんがリラックスしながら授乳できるとよいですね。
しばらくパパさんと別寝も選択肢かもしれません。
この点は、ご家族でよくご相談なされてみてくださいね!
また日中寝付けないのであれば、少しミルクを足してみてもよいですよ。
1、2回ほど日中も足すと楽になりますよ。
2022/10/25 0:28
あきママ
0歳1カ月
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
アドバイス頂いた通り、夜間も母乳をあげるようにしていきたいと思います。
同じように、ミルクメインの土日も、なるべく母乳の時間を増やしていくよう夫とも相談するようにします。
産院では分泌に問題はないと言われましたが、日中あげている際に両乳5〜10分であげた後、またすぐに欲しがるのですが、再び咥えさせると泣き出したり乳首を離したりと暴れてしまいます。
ほぼ毎回こういう状況になるのですが、これも夜間の授乳が影響していますか?
また、母乳後に毎回ミルクを足すのは胃の負担になりますでしょうか?
周りのママ達は、混合でも直母後に3時間寝てくれるとのことで、息子はどうしてずっと欲しがるんだろう?と挫けそうです…
アドバイス頂いた通り、夜間も母乳をあげるようにしていきたいと思います。
同じように、ミルクメインの土日も、なるべく母乳の時間を増やしていくよう夫とも相談するようにします。
産院では分泌に問題はないと言われましたが、日中あげている際に両乳5〜10分であげた後、またすぐに欲しがるのですが、再び咥えさせると泣き出したり乳首を離したりと暴れてしまいます。
ほぼ毎回こういう状況になるのですが、これも夜間の授乳が影響していますか?
また、母乳後に毎回ミルクを足すのは胃の負担になりますでしょうか?
周りのママ達は、混合でも直母後に3時間寝てくれるとのことで、息子はどうしてずっと欲しがるんだろう?と挫けそうです…
2022/10/25 2:56
そうですね。飲んだ直後にまた泣き出したり、咥えさせようとすると暴れ出したりすると、どうしたらよいか分からなくなりますね。
もちろん、足りない時もあるかもしれませんし、咥えても思ったように出ず、怒っていることもあります。
ですが、赤ちゃんは、足りていても、うまく寝付けなかったり、満腹でも泣いたりします。足りなさそうな時には足してみてもちろんよいです。
赤ちゃんのご様子から判断するのは、確かに難しいですね。
体重の増えがよいこと、健診で分泌OKもらえたことが、客観的な事実として最も大事ですよ。
ご安心くださいね。
もちろん、足りない時もあるかもしれませんし、咥えても思ったように出ず、怒っていることもあります。
ですが、赤ちゃんは、足りていても、うまく寝付けなかったり、満腹でも泣いたりします。足りなさそうな時には足してみてもちろんよいです。
赤ちゃんのご様子から判断するのは、確かに難しいですね。
体重の増えがよいこと、健診で分泌OKもらえたことが、客観的な事実として最も大事ですよ。
ご安心くださいね。
2022/10/25 9:51
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら