閲覧数:526

うつ伏せの練習

のん
いつもお世話になっております。

うつ伏せの練習についてです。
娘はもうすぐ3ヶ月になるのですが、うつ伏せの練習が上手く行きません。

やる気がないというか、それ以前の問題で下のタオルに唇が当たるからなのかうつ伏せにした瞬間に首を左右にブルブルして、落ち着きもなく頭を浮かせることもしません…。

行う時は大体ミルクを飲んで1時間か、 1時間半たった頃にさせてみるのですがこれはミルクも足りないのか?それとも唇に当たるのが気になってしまうのか…

上手くいかず、やらせるのも苦痛です。
1分位で私が居てもたってもいられず仰向けに戻してしまいます。

うつ伏せの練習はやはり今のうちからやらせなければ行けないものなんでしょうか…

首座りはまだです、だいぶしっかりはしてきました。

2022/10/24 5:55

宮川めぐみ

助産師
のんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのうつ伏せの練習についてですね。
実際にどのような状態でされているのかはわからないのですが、お顔はなかなかはじめは上がらないかと思います。
娘さんが頭をあげて、周りを見たいと思ったりしないと、モチベーションが上がるとしてくれるようになると思いますよ。

のんさんは一緒に目線を合わせて、声をかけてみたりされていますか?
声をかけてもそれよりも目の前のタオルの方に気持ちを持っていかれてしまっているでしょうか?

仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そして娘さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
娘さんがなんとかしてくれ〜というように泣き出すまでうつ伏せの体勢になっていてもらっていいと思いますよ。
そういうことを積み重ねによっても体の動かし方は変わっていくようになります。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。

2022/10/24 10:06

のん

0歳2カ月
ありがとうございます!
声掛けしたり背中やおしりをさすってるのですが、タオルに夢中になることが多いです🥲

試しに何度かやってみます! 

2022/10/24 13:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家