閲覧数:1,088
睡眠時間
くめ
生後1ヶ月の赤ちゃんですが夜よく寝てくれて6時間ほど寝ました。
お腹が空いたら泣いて起きていたため起こさなかったのですがさすがに間隔が空きすぎではと思い相談させていただきました。(6時間で起こしたのですが起こさないとまだまだ寝てたと思います)
1回に飲める量が増えたこともあるのかなと思うのですが、、
赤ちゃんが泣くまでは無理に起こさなくてもいいとも聞くし脱水になるとも聞くしどっちなんだろうと思い相談させていただきました。
お腹が空いたら泣いて起きていたため起こさなかったのですがさすがに間隔が空きすぎではと思い相談させていただきました。(6時間で起こしたのですが起こさないとまだまだ寝てたと思います)
1回に飲める量が増えたこともあるのかなと思うのですが、、
赤ちゃんが泣くまでは無理に起こさなくてもいいとも聞くし脱水になるとも聞くしどっちなんだろうと思い相談させていただきました。
2022/10/24 5:52
くめさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
夜間の授乳間隔についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
低月齢のお子さんの場合には、お腹が空いていても、なかなかお腹が空いたアピールをしないお子さんもいらっしゃいます。昼夜の区別がついてくると、比較的夜まとまって寝てくれるお子さんも増えてきますが、まだ胃の容量も小さいので、夜間の授乳回数が減ると、1日のトータル哺乳量が減ってしまい、体重増加が緩やかになってしまうことがあります。また、おっぱいの分泌も、間隔が空くことで、減ってきてしまう可能性があります。ですので、お子さんがあまり欲しがらなかったとしても、4〜5時間に1回程度は授乳なさった方がいいかと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
夜間の授乳間隔についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
低月齢のお子さんの場合には、お腹が空いていても、なかなかお腹が空いたアピールをしないお子さんもいらっしゃいます。昼夜の区別がついてくると、比較的夜まとまって寝てくれるお子さんも増えてきますが、まだ胃の容量も小さいので、夜間の授乳回数が減ると、1日のトータル哺乳量が減ってしまい、体重増加が緩やかになってしまうことがあります。また、おっぱいの分泌も、間隔が空くことで、減ってきてしまう可能性があります。ですので、お子さんがあまり欲しがらなかったとしても、4〜5時間に1回程度は授乳なさった方がいいかと思いますよ。
2022/10/28 14:04
相談はこちら
妊娠44週の注目相談
妊娠45週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら