閲覧数:626

寝ながら寝返りをしてしまいます

つぐねぇ
いつもありがとうございます。

最近娘が寝ながら寝返りをします。

うつ伏せになって目が覚める
寝返りがやりきれなくて怒って目が覚める
等が多発しています。

うつ伏せ寝は乳幼児突然死症候群の不安もあり
させたくないのですぐに戻しています。
うつ伏せになって顔面埋めて起きて泣く
って感じです。

横向きのまま寝たりする時もあり、その時もそっと仰向けに戻していますが、ここ3日間毎日横向きに寝たり、寝ながら寝返りをしてうつ伏せになり泣いて起こされる日々で、私自身も眠れておらず、ストレスと不安との格闘で正直ダメージがすごいです……

5ヶ月の娘が寝ながら寝返りを打つのは大丈夫なのでしょうか。
寝返りをさせないようにすると、怒ります……
ペットボトルに水を入れて置いても、無意味な状態です。
 もし寝返りをしてうつ伏せになってて窒息してしまったら……などを考えると怖くて私自身寝るのが恐怖です。

首は座っていて、毎日腹ばい状態で結構遊んだりしています。
腹ばい状態の時の首の座りはこれくらいです。(写真)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/10/23 23:16

宮川めぐみ

助産師
つぐねぇさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが寝ながら寝返りをすることについてですね。
赤ちゃんが寝ながら寝返りをすることはありますよ。同じ体勢でそのまま寝ていることは、月齢が増すにつれて減っていくようにも思います。

寝ている間に、何かあったら、不安になりますよね。
硬めのマットで、シーツをしっかりと貼るようにしていただき、周りには柔らかいものを置かないようにされるといいと思います。
また呼吸を感知するセンサーをつけてみるのも安心材料となって良いかと思います。
なかなか動きを止めることは難しいこともありますよね。
少しでも寝返ってしまった時に安全になるように、できることをされてみるのでもいいように思いました。

1歳まではうつ伏せ寝は注意が必要と言われます。
成長に伴い、だんだんと自分でも上手に顔を上げられるようになってきますし、安心な面も増えるとは思うのですが、引き続きできることをして安全に、安心してお互いが眠れるようにしていただけるといいのかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/24 9:58

つぐねぇ

0歳5カ月
ご返答ありがとうございます。

寝ながら寝返りをした時は仰向けに戻してるんですが、すぐにまた寝返りをします……
何度も何度もその繰り返しになり、最終的に泣かれてしまいます。
自分で寝返りしてうつ伏せになって怒ることも多々…… 

ベビーセンサーはまだ導入してないので買ってみようと思います。

何度も何度も繰り返しになるなら、暫く見守ってた方がいいのでしょうか……

2022/10/24 13:39

宮川めぐみ

助産師
つぐねぇさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。繰り返しになったり、最終的に起こって泣き出したりすると参ってしまいますよね。

センサーをレンタルででも使用されてみて、それで少しでもお互いに休めるようになると良いのかなとも思いました。繰り返しになると、だんだん目が覚めてきてしまうこともあると思います。少し時間を置いてみるのも良いかもしれませんが、早く休みたいところもあるの思いますし、悩ましいですよね。

2022/10/24 14:17

つぐねぇ

0歳5カ月
返答が遅くなり申し訳ございません。

ベビーセンサー買ってみました。
うつ伏せになるとすぐに知らせてくれるので、私自身も夜寝れました。

娘は相変わらず機嫌悪くなりますが、ずっと見張ってる感じじゃなくなったので気持ち少し楽になりました。

成長過程として見守るしかないな……と思えました。

ありがとうございました! 

2022/10/26 15:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家