閲覧数:2,231
秋の服装について
はるママ
はじめまして。
秋の赤ちゃんの服装について 悩んでいます。
秋の寝る時の服装、お出かけの時の服装がどれくらいが適切なのか分かりません。
現在、寝かせる時は長袖ボディ肌着に裏起毛のついたズボンをはかせています。
寝る時は授乳や泣いたりで、本人の体温があがっており丁度良さそうなのですが、夜中の授乳時、少し寒いかな?と不安になっています。
お腹はあたたかいのですが、肩や腕が冷たかったり、
ズボンを脱がしてみると、足があつかったりしていて、適切な服装で、寝かせてあげられていないように思います。
部屋の温度は24度〜25度になるよう、エアコンをつけています。寒い時は基本、加湿器を置いてエアコンは付けっ放しです。ですが、寝ていると微調整が出来ず、朝方はエアコンが効かず部屋の温度が22度〜23度になっていたりします。
赤ちゃんの窒息が怖く、かけるものなどはベビーベッドに一切おいていません。
私自身は、寝る時は半袖で布団をお腹にかけて寝ています。
朝方、寒くて私が起きたときは、エアコンの温度をあげています。
赤ちゃんもそういう時、一緒に起きるので、寒いかな?と思うタイミングで、ファー生地 のスリーパーを着せたりしています。
ですが、スリーパーを着せてしばらくして触ると、お腹がホッカホカになっています。暑いのかな?と不安になります。
汗ばんでいるようにも感じています。
寝る時の服装はどんなのがいいのでしょうか?
また、スリーパーの調整が難しいです。
お散歩時は、長袖ボディ肌着にカバーオールか、
長袖ボディ肌着に裏起毛のズボンで近場を散歩します。肌寒い時だけ、靴下を履かせています。
外の気温は大体、15〜17度です。
今時期は、もっと着せたり膝掛けをかけた方がいいでしょうか?
寒がっている様子もよく分からず、寒いのか暑いのか、全く分からずにいます。
宜しくお願い致します。
秋の赤ちゃんの服装について 悩んでいます。
秋の寝る時の服装、お出かけの時の服装がどれくらいが適切なのか分かりません。
現在、寝かせる時は長袖ボディ肌着に裏起毛のついたズボンをはかせています。
寝る時は授乳や泣いたりで、本人の体温があがっており丁度良さそうなのですが、夜中の授乳時、少し寒いかな?と不安になっています。
お腹はあたたかいのですが、肩や腕が冷たかったり、
ズボンを脱がしてみると、足があつかったりしていて、適切な服装で、寝かせてあげられていないように思います。
部屋の温度は24度〜25度になるよう、エアコンをつけています。寒い時は基本、加湿器を置いてエアコンは付けっ放しです。ですが、寝ていると微調整が出来ず、朝方はエアコンが効かず部屋の温度が22度〜23度になっていたりします。
赤ちゃんの窒息が怖く、かけるものなどはベビーベッドに一切おいていません。
私自身は、寝る時は半袖で布団をお腹にかけて寝ています。
朝方、寒くて私が起きたときは、エアコンの温度をあげています。
赤ちゃんもそういう時、一緒に起きるので、寒いかな?と思うタイミングで、ファー生地 のスリーパーを着せたりしています。
ですが、スリーパーを着せてしばらくして触ると、お腹がホッカホカになっています。暑いのかな?と不安になります。
汗ばんでいるようにも感じています。
寝る時の服装はどんなのがいいのでしょうか?
また、スリーパーの調整が難しいです。
お散歩時は、長袖ボディ肌着にカバーオールか、
長袖ボディ肌着に裏起毛のズボンで近場を散歩します。肌寒い時だけ、靴下を履かせています。
外の気温は大体、15〜17度です。
今時期は、もっと着せたり膝掛けをかけた方がいいでしょうか?
寒がっている様子もよく分からず、寒いのか暑いのか、全く分からずにいます。
宜しくお願い致します。
2022/10/23 18:51
子育てキャリアアドバイザー
はるママさん こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
だんだんと寒くなってきたので、お子さまの服装、とても悩みますよね。
さてまずは寝かせる時の室温ですが、赤ちゃんは少し大人が肌寒く感じるくらいの20~23度くらいが最適といわれています。はるママさんのお家の場合は、少し設定温度が高めのため、裏起毛のズボンも暑いかもしれません。
一般的には、寝るときは肌着+パジャマの着用をおすすめしています。ボディシャツの肌着(半袖もしくは長袖)にセパレーツまたはカバーオールタイプのパジャマが安心です。肌着の素材は天竺やスムースくらいの薄手の素材で足首や手首がゴムになっているものはまくれあがらないので安心です。
また寝具に関してですが、冬は掛布団を使用されるのをおすすめしています。赤ちゃん用の掛け布団は軽いため、それが原因で窒息という心配はありません。またスリーパーは肩とお腹を冷やさないもので赤ちゃんがお布団を蹴飛ばしても風邪をひかないというメリットがあります。ただ包まれた状態になるため、エアコンをつけてスリーパーになると少し暑いかもしれません。
いちど肌着にパジャマ、そして掛布団で寝かせてあげてみてください。もしもお布団を蹴飛ばして、ということであれば綿毛布くらいの素材のスリーパーを着せてあげてください。
赤ちゃんの暑い、寒いを見分けるのは、たとえば背中に手を入れて汗をかいていないか、また唇の色が健康的な色になっているかを見ていただくという方法もあります。
暑すぎると眠りが浅くなることもありますので、お子さまの様子を見ながら調整してあげるのがおすすめです。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
だんだんと寒くなってきたので、お子さまの服装、とても悩みますよね。
さてまずは寝かせる時の室温ですが、赤ちゃんは少し大人が肌寒く感じるくらいの20~23度くらいが最適といわれています。はるママさんのお家の場合は、少し設定温度が高めのため、裏起毛のズボンも暑いかもしれません。
一般的には、寝るときは肌着+パジャマの着用をおすすめしています。ボディシャツの肌着(半袖もしくは長袖)にセパレーツまたはカバーオールタイプのパジャマが安心です。肌着の素材は天竺やスムースくらいの薄手の素材で足首や手首がゴムになっているものはまくれあがらないので安心です。
また寝具に関してですが、冬は掛布団を使用されるのをおすすめしています。赤ちゃん用の掛け布団は軽いため、それが原因で窒息という心配はありません。またスリーパーは肩とお腹を冷やさないもので赤ちゃんがお布団を蹴飛ばしても風邪をひかないというメリットがあります。ただ包まれた状態になるため、エアコンをつけてスリーパーになると少し暑いかもしれません。
いちど肌着にパジャマ、そして掛布団で寝かせてあげてみてください。もしもお布団を蹴飛ばして、ということであれば綿毛布くらいの素材のスリーパーを着せてあげてください。
赤ちゃんの暑い、寒いを見分けるのは、たとえば背中に手を入れて汗をかいていないか、また唇の色が健康的な色になっているかを見ていただくという方法もあります。
暑すぎると眠りが浅くなることもありますので、お子さまの様子を見ながら調整してあげるのがおすすめです。
よかったらご参考になさってみてくださいね。
2022/10/25 21:46
はるママ
0歳5カ月
返信ありがとうございます。
大変参考になりました!
最近、よく目を覚ますようになったので、寒いのだと思っていました。
暖房はいれず、服装を変えて様子を見てみようと思います。
掛け布団も掛けてあげようと思います。
ありがとうございました!
大変参考になりました!
最近、よく目を覚ますようになったので、寒いのだと思っていました。
暖房はいれず、服装を変えて様子を見てみようと思います。
掛け布団も掛けてあげようと思います。
ありがとうございました!
2022/10/25 22:26
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
ベビーグッズの注目相談
相談はこちら