閲覧数:891
スプーン、フォーク練習は必要?
退会済み
お世話になってます。
もうすぐ2歳になる息子の食事の仕方についての相談です。
離乳食の頃はつかみ食べも せず、食べさせてくれというスタイルでした。
手が汚れるのを嫌がるタイプなのかなと思い、つかみ食べをしなくても、いずれスプーン、フォークを使うならいいかと思い、つかみ食べを促すことはあまりしてきませんでした。
離乳食が進み、今はほぼ大人と同じようなメニューなのですが、今になってつかみ食べをするようになりました。
そろそろ2歳になるので、自分でスプーン、フォークを使って食べるようになってほしいと思い、スプーンにご飯を乗せるところまでは私がやって、口に運ぶのは自分でさせるようにしました。
すると、つかみ食べが始まり、麺もお米もつかみ食べ します。
唯一バナナは上手にフォークにさして食べます。
息子より月齢が小さい子がスプーンで上手に食べる姿をよく見るので、自分で食べる練習をさせるべきなのではないかと焦っています。
どのようにしてスプーン、フォークを練習させるのがよいのでしょうか?
もうすぐ2歳になる息子の食事の仕方についての相談です。
離乳食の頃はつかみ食べも せず、食べさせてくれというスタイルでした。
手が汚れるのを嫌がるタイプなのかなと思い、つかみ食べをしなくても、いずれスプーン、フォークを使うならいいかと思い、つかみ食べを促すことはあまりしてきませんでした。
離乳食が進み、今はほぼ大人と同じようなメニューなのですが、今になってつかみ食べをするようになりました。
そろそろ2歳になるので、自分でスプーン、フォークを使って食べるようになってほしいと思い、スプーンにご飯を乗せるところまでは私がやって、口に運ぶのは自分でさせるようにしました。
すると、つかみ食べが始まり、麺もお米もつかみ食べ します。
唯一バナナは上手にフォークにさして食べます。
息子より月齢が小さい子がスプーンで上手に食べる姿をよく見るので、自分で食べる練習をさせるべきなのではないかと焦っています。
どのようにしてスプーン、フォークを練習させるのがよいのでしょうか?
2022/10/23 12:23
Ysyさん こんにちは。
2歳のお子さんにスプーンやフォークを使って食べてほしいけど、どうしたらいいか悩んでいらっしゃるのですね。
手が汚れることを嫌がっていたタイプのお子さんが、掴み食べをし始めたならば、それは食事への慣れで成長の過程と思いますので、まずは焦らず見守ることをおすすめします。
感覚的な好みや一時的な気まぐれということもあるかもしれません。
少しだけ提案させていただきますね。
・金属製よりもシリコン製を好むようであれば、好むほうのフォークやスプーンを使ってみる(アイスクリーム用に付属でついてくるプラスチック製のスプーンを好む子もいます)
・柄が短くて太いタイプのフォークやスプーンを持たせてみる
・お腹が空いている時につかみ食べがすすむならば、本人のやるままに見守り、ひと通りお腹が満たされたところで道具を使うことを提案してみる。(嫌がる場合は無理強いしない、命令や指示もしない)
バナナなど慣れている食材を道具を使って食べるならば、決して道具を使って食べることを拒否しているわけではないように感じます。
感覚的に「手でつかんで食べることが楽しい」「自分で食べたいものを選んで、自分のペースで食べることが楽しい」という状況と思います。
親が道具を使って食べるところを見せたり、お子さんが道具を使って食べた時にたくさん褒めたり、地道に「楽しい」経験を積んでいくことが今は大切です。
焦らずに練習していってくださいね。
2歳のお子さんにスプーンやフォークを使って食べてほしいけど、どうしたらいいか悩んでいらっしゃるのですね。
手が汚れることを嫌がっていたタイプのお子さんが、掴み食べをし始めたならば、それは食事への慣れで成長の過程と思いますので、まずは焦らず見守ることをおすすめします。
感覚的な好みや一時的な気まぐれということもあるかもしれません。
少しだけ提案させていただきますね。
・金属製よりもシリコン製を好むようであれば、好むほうのフォークやスプーンを使ってみる(アイスクリーム用に付属でついてくるプラスチック製のスプーンを好む子もいます)
・柄が短くて太いタイプのフォークやスプーンを持たせてみる
・お腹が空いている時につかみ食べがすすむならば、本人のやるままに見守り、ひと通りお腹が満たされたところで道具を使うことを提案してみる。(嫌がる場合は無理強いしない、命令や指示もしない)
バナナなど慣れている食材を道具を使って食べるならば、決して道具を使って食べることを拒否しているわけではないように感じます。
感覚的に「手でつかんで食べることが楽しい」「自分で食べたいものを選んで、自分のペースで食べることが楽しい」という状況と思います。
親が道具を使って食べるところを見せたり、お子さんが道具を使って食べた時にたくさん褒めたり、地道に「楽しい」経験を積んでいくことが今は大切です。
焦らずに練習していってくださいね。
2022/10/24 17:31
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら