閲覧数:401

断乳後の寝かせつけについて

なつ☆
はじめまして。
今回初めて相談させていただきます。

現在、11ヶ月半の息子がいます。
完母で育児をしてきました。
体も標準より大きく(13kg)、離乳食も3回しっかり食べています。
4月から保育園入園予定も控えているため、1歳の誕生日の翌日より断乳を行おうと考えています。
(桶谷式の先生と断乳スケジュールを組んでいます。) 

しかし、いざ断乳となると、1つ心配なことがあります。
息子は生後半年を過ぎた頃から哺乳瓶を嫌がるようになりました(預ける時にミルクをたまに飲ませていましたが、全く飲まなくなりました)。
寝る時(朝昼晩) は添い乳でしか寝れず、抱っこやトントン、子守唄等は全く通用せず、泣き叫びます。
体も大きく体力もあるため、疲れて寝落ちすることもありません。
 断乳後、どうやって寝かせつけていいか分からず、悩んでいます。
これを機に、1人で寝れるようになる練習をしたいと考えていますが、どのように進めたらよいでしょうか?
因みに、ストロー マグを使用して、麦茶は毎日飲んでいます。
よろしくお願いします。

2022/10/23 10:02

宮川めぐみ

助産師
なつ⭐︎さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
断乳後の息子さんの寝かしつけについてですね。
まだ一人ではなかなか眠れないのではないかなと思います。
やっと生まれて1年経つぐらいですし、これまで当たり前にあったおっぱいがなくなってしまったところになると思います。
なのでその分不安は大きいかと思いますし、息子さんもどうしたら安心して眠れるのかを探して行くようになると思います。
おっぱいがなくなる代わりに、何か安心材料になるようなものを一緒に探してみていただけたらと思います。
添い寝をして、トントンしてみるのがいいか、座ったままで抱っこをしてみるのが良いか、手を握って寝かしつけをしてみるか

いろいろとお試しいただきつつ、探ってみていただけたらと思います。
日中にしてみても効果がないくても、夜になると眠気もまさり、反応がかわることもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2022/10/23 21:22

なつ☆

0歳11カ月
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
 おっしゃるように、いきなりおっぱいがなくなると息子も戸惑いますよね。
 安心材料になるようなものを一緒に見つけていこうと思います。

もう一つ質問させてください。 
離乳食を3回しっかり食べていますが、断乳後はフォローアップミルク等を飲ませた方がよいのでしょうか?
それとも、牛乳の方がよいのでしょうか?
飲ませるタイミング(寝る前がよい等)や摂取方法(ストローマグか哺乳瓶か等)も併せてお伺いできたらと思います。

 体重がしっかりあるので、この月齢であまり増量するのも良くないのかなと思い、迷っています。
 よろしくお願いします。

2022/10/24 21:28

宮川めぐみ

助産師
なつ⭐︎さん、おはようございます。
断乳後のミルクについてですね。

牛乳をあげていただいてもいいですし、フォローアップミルクでもどちらでもいいと思いますよ。
栄養面でご心配でしたら、フォローアップミルクで良いかと思います。

飲ませてあげるタイミングですが、特にこの時という決まりはないと思いますが、ねんねの前にあげるのもいいと思います。
ストローマグやコップであげてみるのはどうかなと思います。

なつ⭐︎さんのお考えで良いかと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。

【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。

同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。

これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。

2022/10/25 9:25

なつ☆

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
アドバイスの内容を実施していこうと思います。
また疑問点等出てきた際には、新たに質問させていただくことがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。 

2022/10/25 21:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家