閲覧数:341

寝ている間におしっこをしない

ちー
生後1ヶ月半の男児を育てています。完母です。
息子は、1日でだいたい12〜16回ほどのおしっこをし、うんちも1日に1、2回しています。
しかし、息子は寝ている間におしっこをほとんどしません。(特に夜間)ひどい時だと、5、6時間続けて眠り、おしっこをしない時があります。目を覚ますと、すぐおしっこをします。量も通常より多めで、においが通常よりも強いです。
 授乳は頻回で、昼間はだいたい1、2時間おきで、夜は3、4時間おきで、トータルで15、6回ほど授乳をしています。
 これは、母乳が足りていないのでしょうか?それともなにか病気の可能性があるのでしょうか。1ヶ月健診の時には体重増加は問題ありませんでした。

2022/10/23 2:41

宮川めぐみ

助産師
ちーさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが寝ている間におしっこをしないことについてですね。
赤ちゃんによっては夜間に溜められることもありますよ。
起きてからたくさんしているようでしたら、問題はないように思います。ためていた分、においも少し強いのかもしれませんね。

授乳も良くしてくださっていて、体重の増えも順調なようなので、このまま様子を見ていただいていいようには思いました。

ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/23 11:41

ちー

0歳1カ月
ありがとうございました!

2022/10/23 14:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家