閲覧数:419

離乳食と授乳のタイミングについて

まるみん。
現在9ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
2回食でも5倍がゆ80g、主菜50gほどをしっかり食べ、モグモグもしているので3回食をスタートさせました。
しかし、食べムラがあって、量やタイミングに困っています。
 
これまでも完母で以下のスケジュールだったのですが、3回食をお昼に追加する場合、離乳食は何時ごろが良いものでしょうか?
(離乳食を食べたあとすぐに授乳をしてもあまり飲まないので、いつも1時間弱間隔をもうけています。)
 
7:00 起床、ゴキゲンに遊ぶ
8:30  離乳食①、9:00 授乳
12:30 授乳
15:30 授乳
18:30 離乳食②、20:15 授乳
20:30 就寝
23:00 授乳
3:00 授乳

離乳食と離乳食は3-4時間空けた方がいいと聞きますが、授乳と離乳食の間隔はどれくらいでしょうか?
また、朝起きてすぐに欲しがる様子はなくても、何か飲ませた方がいいのでしょうか?
パパに育児参加してもらうために上記の時間になっています。

2022/10/22 22:24

小林亜希

管理栄養士
まるみん。さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食のタイミングについてお悩みなのですね。

現在のリズムから、お昼は12時半の授乳を離乳食+授乳に変えていただくとよいかと思いますよ。
授乳と離乳食の間隔も3時間程度空いているとよいかと思います。
ただ、母乳であれば2時間程度で空腹を感じやすくなると言われていますので、お子さんが食べられる、飲めるのであれば、大丈夫です。
3時に授乳されていますし、お子さんがご機嫌に過ごせているとのことですので、朝起きて特になくても問題ないかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2022/10/23 13:29

まるみん。

0歳9カ月
早速のお返事、ありがとうございます!
お昼の離乳食がお昼寝などでズレ込んで14時ごろになった場合、15:30の授乳が1回パスするようなことになっても食事量的には大丈夫なものでしょうか?

また、夜中にまとまって寝てくれて、3時の授乳がパスになってもご機嫌だったら特に水分摂取は大丈夫ということですね!

2022/10/23 22:00

小林亜希

管理栄養士
まるみん。さん、おはようございます。

お子さんの体重増加はいかがでしょうか?
300~450g/月程度増加していることで、食事量+授乳量>消費量となっていて、必要な量の栄養がとれていると考えることができますよ。
授乳がパスになることが続くのであれば、お子さんの体重増加を確認していただけると安心です。

また、水分について
ご機嫌で過ごせていれば、問題ないかと思います。
おしっこの量が減る、色が濃くなる等、水分不足が考えられるのであれば、少量飲ませてあげる対応でよいかと思います。
水分でお腹がいっぱいになってしまうと、食事が進まない原因にもなります。
よろしくお願いします。

2022/10/24 10:13

まるみん。

0歳9カ月
お返事ありがとうございます!!
体重は月200g弱の増加です。病院からも心配し過ぎなくてもいいけど、 少し増えが悪いかなぁと言われています。
ずり這いやつかまり立ちもしてよく動くので、摂取カロリーが運動量に追いついてない感じです。

水分についてもありがとうございます!
オシッコもよく観察してしたいと思います。!

2022/10/25 9:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家