閲覧数:570

夕方から就寝までの過ごし方について。

まお
もうすぐ生後10ヶ月になる子がいます。
以前夕寝のことで相談させていただいた時、昼寝を短くして夕方寝かせるようにアドバイスをいただき、そのようにすることで寝にくいながらも夕方も寝てくれて、就寝まで機嫌良く過ごせていました。

 しかし、最近また夕方眠れなくなってきました。

夕方眠れない分、昼寝を起こさないようにすると、
9:00-10:30
13:00-14:30
くらいで、合計2時間半〜3時間寝ます。

 それでも夕方眠くなるようで、寝室に連れて行くのですが、グズグズ言いながらつかまり立ちなどをし始めて寝ません。
 リビングに戻ってもグズグズしています。

離乳食を食べるときも眠いのか機嫌が悪くなってきます。
離乳食後の授乳では寝そうにうとうとします。

そのあとお風呂に入りますが、お風呂でもうとうとして、上がった後に授乳して19:30頃に就寝します。

 眠いんだとは思いますが、眠い中頑張って起きていてもらってもいいのでしょうか?
なんとか寝かしつけたほうがいいのでしょうか?

2022/10/22 20:56

宮川めぐみ

助産師
まおさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの夕寝についてですね。
読ませていただき、移行期間になってきているのかなと思いました。
その分今は眠たいけれどうまく寝付けない、限界まで起きてなんとか寝付くという状況になるのかなと思いました。
今は実践してくださっていることを続けていただくのでいいように思いました。
もう少し早く寝かしつけができるように早めに動いてあげてみるのもいいように思いました。19時ごろには眠れるようにしてあげてみるのもいいように思います。

おそらく、もう少ししたら起きていられるようになってくることもあるのではないかなと思います。
必ずこれが正解ですとは言い切れないところはあるのですが、どうにも今は仕方がない時になるのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/22 23:23

まお

0歳9カ月
今のままで様子を見てみます。
ありがとうございました。

2022/10/24 10:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家