閲覧数:4,460

胎動とお腹の張りについて
なおみ
質問失礼します。
妊娠30週を過ぎたあたりから、今までポコポコと動いていた胎動がお腹をぐーっと押すような胎動に変わってきました。
30週までは逆子だったので、お腹が突っ張るような胎動がなく、お腹の張りが明確に分かったのですが、逆子が治った辺りから、お腹が張っているのか、胎動でお腹が突っ張っているのかの区別がつかなくなってしまいました。
お腹が張ると硬くなると主治医の先生に言われたのですが、実際に触ってみても硬い…かも…?程度でお腹の張りの硬さなのか分かりません。
NSTをして、ここでお腹張りましたか?と山の部分の時の状況を聞かれても、張っている自覚があまりありません。どちらかというと、胎動があったかな、という印象の方が強く残っています。
先週、出血あり、お腹の張りが頻回にあれば電話をして下さい、と言われたのですが、正直、胎動と張りの違いが分からないので頻回にお腹が張っているかもしれないし、胎動が頻回にあるだけかもしれない、と電話するのを躊躇ってしまっています。
胎動とお腹の張りの明確な見分け方はありますでしょうか?
妊娠30週を過ぎたあたりから、今までポコポコと動いていた胎動がお腹をぐーっと押すような胎動に変わってきました。
30週までは逆子だったので、お腹が突っ張るような胎動がなく、お腹の張りが明確に分かったのですが、逆子が治った辺りから、お腹が張っているのか、胎動でお腹が突っ張っているのかの区別がつかなくなってしまいました。
お腹が張ると硬くなると主治医の先生に言われたのですが、実際に触ってみても硬い…かも…?程度でお腹の張りの硬さなのか分かりません。
NSTをして、ここでお腹張りましたか?と山の部分の時の状況を聞かれても、張っている自覚があまりありません。どちらかというと、胎動があったかな、という印象の方が強く残っています。
先週、出血あり、お腹の張りが頻回にあれば電話をして下さい、と言われたのですが、正直、胎動と張りの違いが分からないので頻回にお腹が張っているかもしれないし、胎動が頻回にあるだけかもしれない、と電話するのを躊躇ってしまっています。
胎動とお腹の張りの明確な見分け方はありますでしょうか?
2022/10/22 17:59
なおみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の張りと胎動の見分けかたについてですね。
胎動に伴い、胎動の刺激によってもお腹が張ることがあります。これは生理的なことになると思います。
胎動が感じられていたのかどうかを振り返っていただき、お腹をちょこちょこ触れていただきながら、いつもより硬さを感じるのかどうかをみていただきます。
可能であれば、横になって(座ってみて)お腹の方に意識を向けてみたりすると、胎動が伴うのかどうかがわかるのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の張りと胎動の見分けかたについてですね。
胎動に伴い、胎動の刺激によってもお腹が張ることがあります。これは生理的なことになると思います。
胎動が感じられていたのかどうかを振り返っていただき、お腹をちょこちょこ触れていただきながら、いつもより硬さを感じるのかどうかをみていただきます。
可能であれば、横になって(座ってみて)お腹の方に意識を向けてみたりすると、胎動が伴うのかどうかがわかるのではないかなと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/22 20:59

なおみ
妊娠32週
回答ありがとうございます。胎動によってもお腹の張りが生じることがあるのですね!
横になっている時は頻回に胎動があり、その際の胎動はボコボコ動いたり、断続的に 感じることが多いです。
座っている時はグーッと一度だけ内側から押される感じがする事が多いです。
お腹を触ってみましたが、硬いような硬くないような…という感じでした。
胎動によるお腹の張りが頻回に起きる場合も張りが多いに分類されるのでしょうか?
出血時の受診の時にお腹の張りについて聞かれたのですが、胎動との違いが分からず曖昧に答えてしまいました。
一応、張り止めの薬は飲んでいるのですが、その効果があるのかも違いが分からない為上手く先生に伝える事が出来ません…。
横になっている時は頻回に胎動があり、その際の胎動はボコボコ動いたり、断続的に 感じることが多いです。
座っている時はグーッと一度だけ内側から押される感じがする事が多いです。
お腹を触ってみましたが、硬いような硬くないような…という感じでした。
胎動によるお腹の張りが頻回に起きる場合も張りが多いに分類されるのでしょうか?
出血時の受診の時にお腹の張りについて聞かれたのですが、胎動との違いが分からず曖昧に答えてしまいました。
一応、張り止めの薬は飲んでいるのですが、その効果があるのかも違いが分からない為上手く先生に伝える事が出来ません…。
2022/10/22 22:10
なおみさん、こんにちは
お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、胎動に伴って張りが起こってしまうことは仕方がなことだと思います。先生にもその旨をお伝えいただくといいと思いますよ。
張り止めのお薬を内服されるようになり、胎動を感じる以外にお腹が張るような感じがあまりないようでしたら、いいように思いました。
胎動が激しいとその分張りが多くなってしまうことは仕方がないようにも思います。
30週を超えておられますし、それだけ赤ちゃんも大きくなることで影響を受けやすくなると思いますよ。
実際にあまり張っている自覚が曖昧であることを伝えてみていただいていいと思います。
その上でまた先生かが子宮頸管長の長さをみていかれると思います。
内服をされていても、自覚が曖昧である、頚管長の長さは保たれているということでしたら、このまま内服を続けていきながら経過を見るなどなっていくのではないかなと思いました。
また先生にも伺ってみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、胎動に伴って張りが起こってしまうことは仕方がなことだと思います。先生にもその旨をお伝えいただくといいと思いますよ。
張り止めのお薬を内服されるようになり、胎動を感じる以外にお腹が張るような感じがあまりないようでしたら、いいように思いました。
胎動が激しいとその分張りが多くなってしまうことは仕方がないようにも思います。
30週を超えておられますし、それだけ赤ちゃんも大きくなることで影響を受けやすくなると思いますよ。
実際にあまり張っている自覚が曖昧であることを伝えてみていただいていいと思います。
その上でまた先生かが子宮頸管長の長さをみていかれると思います。
内服をされていても、自覚が曖昧である、頚管長の長さは保たれているということでしたら、このまま内服を続けていきながら経過を見るなどなっていくのではないかなと思いました。
また先生にも伺ってみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/23 10:24

なおみ
妊娠32週
ありがとうございました。
次回の健診時に主治医に胎動による張りが多い事、通常の張りが分かりにくい事伝えてみます。
次回の健診時に主治医に胎動による張りが多い事、通常の張りが分かりにくい事伝えてみます。
2022/10/23 12:45
相談はこちら
妊娠32週の注目相談
妊娠33週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら