閲覧数:619

夜寝ない

yuki
ここ最近2時頃〜6時頃まで寝てくれません。
朝、昼はよく寝てくれるのですが、
深夜2時頃になると起きて、
おむつを替えてミルクをあげてお腹がいっぱいになっても寝てくれません。
目を開けておとなしくしている時もあれば、
おむつも汚れてないし、お腹もいっぱいなはずなのに泣く時があります。1時間ほど経つとお腹が空くのか、ミルクを欲しがる為 、2時〜6時頃の間で、2.3回ミルクをあげてます。ここ1週間ほどずっとそうなので、疲れてきました…。何をしても泣かれると悲しくなります。

まだ昼と夜の区別がついていない為、このようなことが起こるのでしょうか?
赤ちゃんの顔を見ていると夜の方が覚醒度が高い気がします。 なぜいつも2時〜6時頃はなかなか寝てくれないのか不思議です。

お昼はお腹がいっぱいになれば、すぐに寝てくれるため余計に不思議です。。

宜しくお願い致します。

2022/10/22 11:13

宮川めぐみ

助産師
yukiさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが昼夜逆転しているのですね。
今ぐらいの月齢でしたら、仕方がないこともあると思います。

朝はおきまった時間をカーテンを開けたり、お顔を拭いて起こしてみたりされていますか?
お風呂の時間は夕方から夜にかけての時間でしょうか?
夜にどんなに起きていても朝は決まった時間に起こして朝日を浴びせてあげるといいですよ。そうして、体内リズムが整うようにしてあげていただくといいと思います。

なかなか寝てくれない時間にたくさん泣いたりすることで、またその後ぐっすりと寝るようになっているのかなと思いますよ。

朝起こしてあげたり、日中に少しでも目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをされてみたりするのもいいと思います。
そうしてリズムを変えてみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/22 16:04

yuki

0歳1カ月
ご回答ありがとうございます!

 朝はカーテンを開けて朝日を浴びさせています、うつ伏せ遊びも最近はじめました!
お風呂は夕方から夜にかけての時間です。

まだリズムが整ってないために昼夜逆転しているのですね。
夜になるとグズリ出すのが不思議だったのと、なんとかしてあげたいけど何をしてあげたらいいのか分からなくて辛かったのですが、体内リズムが整うと自然とこういうことも減ってくるのかなと思えました。

体内リズムが整うことをもう少し続けてみます!ありがとうございます!

2022/10/22 16:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家