閲覧数:324

離乳食について

yuu
1歳2ヶ月になる娘がいます。
以前はよく食べていたのですが1歳前頃から遊び食べ?味見から入り気に入らなかったら口から出す事をはじめました。
少しでも具材が大きかったら出す、美味しくなかったら出す、気に入らなかったら食べません。
朝もパンを食べていたのが全く食べなくなり、バナナのみ。 なので離乳食も殆どBFを軟飯にかけて食べさせています。作ったものも食べさせているのですが形を形成しても結局潰して食べさせてます。
 だいたい完了期の時期に入っているのにこんなんでいいのかなと毎日不安に駆られています。
私が作ったものは肉じゃが、カレー、ハンバーグ、うどんは食べてくれます。 ですがそれも潰します。

元々ミルクもあまり飲まず小さい方だと思います。
水分も少ないので無理矢理ちびちびでもジュースやお茶をこまめに飲ましているので牛乳も飲みません。
お菓子も嫌がるので(以前はボーロは食べていました)  おにぎりとか食べさせてたのですが出します。
バナナはあげすぎかなとあげてないのですが。
どのようなものをあげたらいいのか、 どうしたらいいのか悩んでいます、アドバイスいただけたらありがたいです。  よろしくお願い致します。

2022/10/22 9:54

小林亜希

管理栄養士
yuuさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの食べムラがあり、お悩みなのですね。

自我の発達とともに、食事においても自分の好き嫌いを表現できるようになり、影響が出てきてしまうことも少なくありません。
お子さんの発達のあかしでもありますので、うまく付き合っていけるとよいですね。

BFやつぶした食材であれば、食べられているとのこと、少し小さめ、柔らかめに準備してあげ、徐々に大きく固くしていくことで食べる力を伸ばしてあげられるとよいと思います。

ジュースやお茶をこまめにあげていらっしゃるとのこと、水分をちょこちょことることはとても大切ですね。
ただ、ジュースなど糖分を含んだものになると、血糖値が上がり、空腹を感じられない原因ともなりやすいです。
空腹を感じられることで、食べ方も変わってくることも多いですので、普段の水分摂取はお茶にして、空腹のリズムを作っていけるとよいかと思います。

間食の中身としては、エネルギー補給ができるように、野菜の入った蒸しパン、パンケーキ、ふかし芋などがおススメですよ。
かじり取って食べることで、カミカミのスイッチも入りやすいですし、柔らかめの食感になりますので、かじりとりの練習もしやすいですよ。フォローアップミルクを混ぜ込んであげると、カロリーや栄養素のアップにもなります。
よろしくお願いします。

2022/10/23 13:04

yuu

1歳2カ月
お返事ありがとうございます。
発達の証とお聞きして安心しました。
少しでも大きかったり、少しでも量がおおかったりすると出してしまいどうしてもイライラしてしまうのが現実なんですが気長に付き合ってみようと思います。

ジュースなんですが、幼児用の紙パックのものを1日かけて飲んだり全部飲みきれなかったり、お茶と混合であげたりしているのですがなかなか水分とれないのが参ってます。
 
間食なんですが、色々試したのですが殆ど食べないのですがこのまま間食なしでも大丈夫なものなのでしょうか?
バナナは食べてくれるので(かじって) 朝ごはんもバナナなんですが、間食に半分だけあげてます。(毎日ではないです)

2022/10/23 20:22

小林亜希

管理栄養士
yuuさん、おはようございます。

体重増加のご心配もありそうですので、お子さんが食べられるものの頻度が多くなってもよいとおもいますよ。
食べるからとそれだけが続くと飽きて食べなくなるリスクもあります。
バナナが好きなお子さん
バナナ味の間食に挑戦してみて、バナナ以外のものも食べられるように進めていけるとよいとおもいます。

バナナミルクプリン(水分補給も兼ねることができます)
バナナと小松菜の蒸しパン
等、いかがでしょうか?
よろしくお願いします。

2022/10/24 10:23

yuu

1歳2カ月
お返事ありがとうございます。

新生児の頃から体重はゆるやかで、なかなか増えなく月一くらいで病院に通っていました。離乳食になりよく食べてくれるなぁと安心していたのですがここにきてまたペースダウンです。

なかなか、バナナはバナナ。違うものが入ると食べてくれず参っています。
食べれそうなものを模索しつつ頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。 

2022/10/24 16:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家