閲覧数:702

おっぱいしか飲みません

あや
いつもお世話になっております。

8ヵ月の男の子です。
最近離乳食を一口も食べず、椅子に座らせても、膝にのせてものけ反って、大声で泣き叫び口を開けてくれません。
時間帯を変えたり、時間をおいても変わりません。
抱っこして落ち着かせようとすると、わたしの胸に頭や口を持っていきおっぱいを欲しがります。
夜間も初めだけ3時間、以降1時間おきに朝まで泣きおっぱいを求めてきます。
日中は3時間おきです。授乳後はけろっと機嫌もよくなります。授乳の途中や、授乳後に離乳食を試そうとしましたが食べません。
歯が4本生えており、何度も噛みきられており授乳が苦痛です。また以前から哺乳瓶拒否でしたが、最近またミルクを試しましたが哺乳瓶を口に当てると離乳食と同じようにのけ反り、泣き叫びます。
体重も6㌔台で先月より500g程減っており8月の体重と同じぐらいです。完母のため貧血なども心配です。
長くなりすみません。どのように対処したらよいかアドバイスをお願いします。

2022/10/22 7:56

宮川めぐみ

助産師
あやさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが離乳食を一口も食べてくれなくなっているのですね。
授乳後に一緒にご飯を食べるようにしてみたり、ご家族に代わりにあげてみてもらってもダメでしょうか?
手づかみ食べができるようなものをあげてみてもあまりでしょうか?

哺乳瓶も拒否してしまうということで、お猪口のような小さな口のコップで試してみてもダメでしょうか?
おっぱいをあげることも大変そうですし、栄養面のことを考えるとミルクを飲んでもらえるといいですよね。
寝るにもエネルギーが必要になると言われています。お腹が空いて目が覚めてしまうことがあるのかなと思いました。

寝ぼけているような時にもミルクを試されていましたか?

少しでもお腹が満たされることも増えるとねんねもパターンも変わってくるかもしれません。
いかがでしょうか?

2022/10/22 14:22

あや

0歳8カ月
早いお返事ありがとうございます!

家族が食べさせてみても同じです。
離乳食全然進んでおらず、また修正月齢で始めたためまだ離乳食前期なのですが、掴み食べできるぐらいまで形態を変えてもよいのでしょうか?もし可能でしたら試してみたいと思います。

ミルクもお猪口は試してませんが、スプーンやコップを使用しても飲みません。それはお水やお茶でも同じく飲まないです。寝ぼけているときも普段と同じで泣き叫び、しっかり覚醒してしまいます。
水分補給も栄養も母乳だけです。

2022/10/22 20:08

宮川めぐみ

助産師
あやさん、こんばんは
お返事をどうもありがとうございます。

そうだったのですね。
修正月齢で始められていたのですね。
修正月齢でしたら、今は何ヶ月になるのでしょうか?

頑なに拒んでいるようなので、なかなか厳しいですね。
ストライキのように離乳食を拒んでいることもあるのかなと思いました。おっぱいが大好きであるとその分離乳食の進みがゆっくりなこともあります。
できる限りおっぱいも飲んでもらいつつ、ミルクも飲んでもらえるといいですね。
体重のことも心配だと思います。
少しでもミルクを飲んでくれたら、大袈裟なぐらいに誉めてみるのもいいと思いますよ。

また床の上でゴロゴロ遊んでもらうことを増やしてみて、お腹がもっと空くようにされてみるのもいいかもしれませんね。
そうするとミルクを飲んでくれたり、食べてくれることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/22 23:01

あや

0歳8カ月
修正月齢でもうすぐ7ヵ月になります。

声かけや運動量を少し増やせるように頑張ってみます。

ありがとうございました。

2022/10/24 0:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家