閲覧数:631

就寝時間について

はるのん
こんばんは。
11か月のこどもの寝る時間なのですが、
今までずっと20時半頃寝る前に授乳してそのまま寝落ちするパターンでやってきました。
ところが9か月くらいから寝る前の授乳で寝なくなりました。
その場合、上の子の寝る準備があるので一旦赤ちゃんは起きたままで上の子のお世話をし、するとベッドに行くのが21時過ぎになり、そこからはしばらく子ども二人とも暗くしても寝ないのでごろごろして結局寝るのが22時頃になってしまいます。
まだ赤ちゃんなのに遅すぎじゃないかと思うのですが、
部屋を暗くしてトントンしたりしても起き出して遊んでしまうので寝かすのに4,50分かかってしまいます。
どうしたら早く寝られるでしょうか?
21時頃には寝てほしいと思っても逆算すると20時過ぎにはベッドに行かなくてはいけなくて、
上の子の世話や家事を考えると難しいです。

2022/10/21 22:41

宮川めぐみ

助産師
はるのんさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの就寝時間についてですね。
寝る前の授乳がなくなったために、すんなりと寝てくれることがなくなっているのですね。
読ませていただきましたが、お家のことや上のお子さんのこともあり、なかなか時間を早めることは難しいようですが、早めていくのが一番いいようには思いました。
みんなで寝るような体制になっていないと、お子さんだけ先に寝る問いのはなかなか難しいように思います。
お子さんも11ヶ月になっているということなので、だんだん色々とわかってきていると思います。

何か後回しにできることがあれば、後回しにしてみていただき、その分時間を早められないか調整をされてみるといいように思いました。

せっかくご相談くださったのに、このようなお返事となり申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/22 10:41

はるのん

0歳11カ月
ご返答ありがとうございます、参考にさせていただきます!

2022/10/23 10:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家