閲覧数:541
パパに懐かない
さらママ
一歳九ヶ月の娘が居るんですが、最近になってパパを断固拒否で、パパが話しかけても無視するし、パパが娘を抱っこしようものなら大号泣する始末で
10歳の娘も居るんですが、上の子の時よりパパは怒らないし、娘とも遊んでくれたり構ってるのですが、全然ダメで、パパにも何か嫌な思いさせたんじゃないの?と聞いても、俺は何もしてない。って言い、自分に懐かない娘に対して不機嫌で
突然、パパを断固拒否する事ってあるんでしょうか?上の娘はそんなことがなかったので分からなくて
10歳の娘も居るんですが、上の子の時よりパパは怒らないし、娘とも遊んでくれたり構ってるのですが、全然ダメで、パパにも何か嫌な思いさせたんじゃないの?と聞いても、俺は何もしてない。って言い、自分に懐かない娘に対して不機嫌で
突然、パパを断固拒否する事ってあるんでしょうか?上の娘はそんなことがなかったので分からなくて
2022/10/21 21:57
さらママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くに申し訳ありません。
娘さんがパパをとつぜん拒否するようになってしまったのですね。
なぜそうなってしまったのか、旦那さんも特に何かしたわけでもないということで、とても淋しい思いをされているでしょうね。
遊んでくれたりするのに、かわいそうになってしまいますね。
おねえちゃんも特に旦那さんに対して、気になるような態度をとることはありませんか?
誰かの様子を見て、真似をしていることもないかなと思いました。思春期に入ってくるようになるかなとも思ったのですが、そのようなことはないですかね。
さらママさんは間に入っていただき、仲介をするようにしてみていただくのもいいかもしれません。
旦那さんと仲良く楽しそうにお話をしている様子をたくさん見せてあげて、その間に娘さんも入れてあげるようにしてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
夜分遅くに申し訳ありません。
娘さんがパパをとつぜん拒否するようになってしまったのですね。
なぜそうなってしまったのか、旦那さんも特に何かしたわけでもないということで、とても淋しい思いをされているでしょうね。
遊んでくれたりするのに、かわいそうになってしまいますね。
おねえちゃんも特に旦那さんに対して、気になるような態度をとることはありませんか?
誰かの様子を見て、真似をしていることもないかなと思いました。思春期に入ってくるようになるかなとも思ったのですが、そのようなことはないですかね。
さらママさんは間に入っていただき、仲介をするようにしてみていただくのもいいかもしれません。
旦那さんと仲良く楽しそうにお話をしている様子をたくさん見せてあげて、その間に娘さんも入れてあげるようにしてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/22 0:06
さらママ
1歳9カ月
早い返信ありがとうございます。
上の娘は、パパに酷い言い方や態度してることは多々ありますね。パパが娘に怒鳴り付けることもたまにあります。そういうのを見て、下の娘はパパを無視したりするんですかね?
下の娘はお姉ちゃんが大好きで、お姉ちゃんの金魚のふん状態なんですよね。パパがお姉ちゃんを怒鳴りつけて泣いてたりしてるといじめてるって感覚何でしょうか?
みんなで仲良く話すことが増えれば、その内パパを無視することはなくなるでしょうか?
上の娘は、パパに酷い言い方や態度してることは多々ありますね。パパが娘に怒鳴り付けることもたまにあります。そういうのを見て、下の娘はパパを無視したりするんですかね?
下の娘はお姉ちゃんが大好きで、お姉ちゃんの金魚のふん状態なんですよね。パパがお姉ちゃんを怒鳴りつけて泣いてたりしてるといじめてるって感覚何でしょうか?
みんなで仲良く話すことが増えれば、その内パパを無視することはなくなるでしょうか?
2022/10/22 6:14
さらママさん、こんにちは
そうなのですね。
おねえちゃんのことをとても尊敬していて、くっついて歩いているようなことがあるようでしたら、その分旦那さんに対しての態度も真似をしたりして、変わってくるかもしれません。
おねえちゃんが大好きなこともあり、パパがなぜ怒っていることもあまりわかっていないとも思いますので、書いてくださったように勘違いをしていることもあるかもしれませんね。
お家の中の環境を変えてみていただくと変わってくることもあるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
おねえちゃんのことをとても尊敬していて、くっついて歩いているようなことがあるようでしたら、その分旦那さんに対しての態度も真似をしたりして、変わってくるかもしれません。
おねえちゃんが大好きなこともあり、パパがなぜ怒っていることもあまりわかっていないとも思いますので、書いてくださったように勘違いをしていることもあるかもしれませんね。
お家の中の環境を変えてみていただくと変わってくることもあるのではないかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/22 14:13
さらママ
1歳9カ月
上の娘にも話して、パパへの対応変えるように気を付けて見ると言ってくれたので、私と娘で気を付けてみようと思います。
ありがとうございます
ありがとうございます
2022/10/23 20:14
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら