閲覧数:467
卵白アレルギー
はこふぐ
生後10ヶ月の息子が卵白アレルギーとオボムコイドのアレルギーでした。
これから毎日ゆで卵の白身をほんの少しずつ増やしながら食べさせることになったのですが、ゆで卵は毎日は茹でなければいけないでしょうか?
数ヶ月単位でやる事になるのでこれから毎日は辛く…
例えば一日おきで茹でるなど対策はありますでしょうか?
白身なので冷凍も難しく…
5ミリ角に切り、毎日1粒ずつ増やしていくことになりました。
これから毎日ゆで卵の白身をほんの少しずつ増やしながら食べさせることになったのですが、ゆで卵は毎日は茹でなければいけないでしょうか?
数ヶ月単位でやる事になるのでこれから毎日は辛く…
例えば一日おきで茹でるなど対策はありますでしょうか?
白身なので冷凍も難しく…
5ミリ角に切り、毎日1粒ずつ増やしていくことになりました。
2022/10/21 17:36
はこふぐさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが卵白アレルギーと診断されたのですね。
今後、一粒ずつ増やしていくように指示があったのですね。毎日ゆで卵を作るのは大変というお気持ちよく理解できます。
食感が変わりやすいですので、冷凍も難しい状況ではあります。
固ゆでにしたゆで卵を裏ごししていただき、必要な分ずつ小分けにして、お粥に混ぜて冷凍保存していただくことで、水分が抜けにくい状況にはなります。
お子さんが問題なく食べられるのであれば、卵白がゆとして保存していただき、解凍して食べるようにされてもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
10か月のお子さんが卵白アレルギーと診断されたのですね。
今後、一粒ずつ増やしていくように指示があったのですね。毎日ゆで卵を作るのは大変というお気持ちよく理解できます。
食感が変わりやすいですので、冷凍も難しい状況ではあります。
固ゆでにしたゆで卵を裏ごししていただき、必要な分ずつ小分けにして、お粥に混ぜて冷凍保存していただくことで、水分が抜けにくい状況にはなります。
お子さんが問題なく食べられるのであれば、卵白がゆとして保存していただき、解凍して食べるようにされてもよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/10/23 9:50
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら