閲覧数:435
離乳食、ミルクについて
パルム
現在8ヶ月で、離乳食は7ヶ月ごろにスタートし、2回食の段階です。
順調に食べてくれており、身長体重共に成長曲線の下の方ではありますが右肩上がりです。
ただ、お昼寝などの都合でミルクと離乳食をあげるタイミングがわからなくなります。
6:00-7:00頃 母乳20分
9:30-10:30頃 離乳食(炭水化物50g、ビタミン類20-30g、タンパク質20g)+ミルク200ml
10:30-11:30頃 午前寝30分程
12-15:00のどこかで昼寝 1時間-2時間程
15:00-16:00頃 離乳食+ミルク200ml
20:00頃 お風呂上がりに寝る前ミルク200ml
上記の場合、お昼頃のミルクはどこであげるべきでしょうか。
お昼頃は寝ている確率が高く、起きるのを待ってミルクをあげるとそのあとの離乳食+ミルクまでの間隔があかないときがあります。
一旦起きたタイミングでミルクを飲ませて、
夕方の離乳食はミルクなしにしてみてもいいのでしょうか?
その場合、離乳食の量を増やした方がいいのでしょうか?
1週間に数回、10時頃離乳食+ミルクのあとタイミングが掴めずお昼のミルクを飛ばして15時頃に離乳食+ミルクになったりするときもあります。
いい案があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
順調に食べてくれており、身長体重共に成長曲線の下の方ではありますが右肩上がりです。
ただ、お昼寝などの都合でミルクと離乳食をあげるタイミングがわからなくなります。
6:00-7:00頃 母乳20分
9:30-10:30頃 離乳食(炭水化物50g、ビタミン類20-30g、タンパク質20g)+ミルク200ml
10:30-11:30頃 午前寝30分程
12-15:00のどこかで昼寝 1時間-2時間程
15:00-16:00頃 離乳食+ミルク200ml
20:00頃 お風呂上がりに寝る前ミルク200ml
上記の場合、お昼頃のミルクはどこであげるべきでしょうか。
お昼頃は寝ている確率が高く、起きるのを待ってミルクをあげるとそのあとの離乳食+ミルクまでの間隔があかないときがあります。
一旦起きたタイミングでミルクを飲ませて、
夕方の離乳食はミルクなしにしてみてもいいのでしょうか?
その場合、離乳食の量を増やした方がいいのでしょうか?
1週間に数回、10時頃離乳食+ミルクのあとタイミングが掴めずお昼のミルクを飛ばして15時頃に離乳食+ミルクになったりするときもあります。
いい案があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
2022/10/21 14:57
パルムさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食やミルクのタイミングについてお悩みなのですね。
空腹の時間を作ってあげるため、授乳や離乳食の間隔は4時間程度空いているとよいと言われています。
1日4、5回で母乳を含めて700~900ml/日程度授乳量が確保できていると安心です。
お子さんの身長体重は順調に伸びていることを考えると現在の摂取量がお子さんにあった量と考えることができますよ。
昼間のミルクがお昼寝の時間とかぶってしまうこともある様子ですね。
14時頃にミルクを飲めれば、
18時頃に離乳食2回目を動かして、ミルクは減らすまたは、お子さんの体重をみながらになりますが、なくしてしまう。寝る前にしっかり飲むようにされてもよいとおもいますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8ヶ月のお子さんの離乳食やミルクのタイミングについてお悩みなのですね。
空腹の時間を作ってあげるため、授乳や離乳食の間隔は4時間程度空いているとよいと言われています。
1日4、5回で母乳を含めて700~900ml/日程度授乳量が確保できていると安心です。
お子さんの身長体重は順調に伸びていることを考えると現在の摂取量がお子さんにあった量と考えることができますよ。
昼間のミルクがお昼寝の時間とかぶってしまうこともある様子ですね。
14時頃にミルクを飲めれば、
18時頃に離乳食2回目を動かして、ミルクは減らすまたは、お子さんの体重をみながらになりますが、なくしてしまう。寝る前にしっかり飲むようにされてもよいとおもいますよ。
ご参考までによろしくお願いします。
2022/10/21 21:10
パルム
0歳8カ月
ご丁寧な回答ありがとうございます!
とても参考になりました。
体重などの様子を見ながらミルクの調整をしていきます😌
とても参考になりました。
体重などの様子を見ながらミルクの調整をしていきます😌
2022/10/21 23:24
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら