閲覧数:492

生後3ヶ月の娘について

emi
こんにちは。もうすぐ生後3ヶ月になる娘について相談させてください。
出生時2490g、先週予防接種時に測った際は5160gでした。母乳+ミルクの混合にて育てています。
最近は生活リズムが決まってきており、
夜はお風呂→授乳後19:00頃に就寝し、
0時〜1時頃に 一度授乳(母乳+ミルク80ml)、
その後7:30に朝日を浴びて起こしています。
ですが、毎朝4時、5時頃からグズグズしていて悩んでいます。
その時の様子ですが、「うぅーん」や「ゔー」、「えっ」等 唸っているようです。
起きてるのかと思い見てみると、目は瞑っており、
あまりにも続くので抱き上げて寝かせてあげようとしたら、逆にしっかり起きてしまいギャン泣きになってしまったこともあり、
最近はトントンとおしゃぶりでそのまま7:30まで様子を見ています。 
ですがおしゃぶりも30分ほどすれば外れてしまうのか、また1時間足らずで唸り始めます。
 授乳をしてみたこともあるのですが、
あまり飲まずだったのでその時間に授乳はあまりしないようにしています。
また その際にはオナラがよく出ています。
うんちは最近あまり自力での排泄はなく、
寝る前に毎日綿棒浣腸をして出させてから寝ています。

毎朝この時間にグズグズする理由は何だと思いますか?
綿棒浣腸も毎日していますし、
あまり眠れていないのではないかと心配で、
どうしてあげたら良いのか 悩んでいます。
私自身毎朝起きてしまい、疲れてきています。
何かアドバイスいただけますと助かります。

2022/10/21 10:07

宮川めぐみ

助産師
emiさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの朝方の唸りについてですね。
寝ている間は、副交感神経が優位になることもありますので、その分お腹の動きも良くなり、それに違和感を感じて唸るようになっているのではないかなと思いました。

授乳間隔が寝る前から朝起きて飲むまで間隔が開く分、回数も少なくなると思います。
体重の増え幅がどれぐらいになっているのかわからないのですが、飲んでいる量が少なめで便秘気味になっていることもあるのかな?とも思いました。

もう少し哺乳量が増えるように回数を増やしてあげてみるのはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/21 11:57

emi

0歳2カ月
宮川さん

早速ご回答いただき、ありがとうございます。
体重増加についてですが、
下記のように推移しています。

7/31(退院時)2476g
8/26                3470g   
9/3                   3720g
9/22                4430g 
9/30                4750g
10/14             5160g 

 増えすぎてるのかと思っていましたが、
飲む量が少なくて便秘なのでしょうか?
寝る前に綿棒浣腸で出してあげても、まだ足りないということなのでしょうか? 

授乳回数はだいたい6〜7回、うち6回はミルクを40〜80ml足しています。 

2022/10/21 13:02

宮川めぐみ

助産師
emiさん、お返事をどうもありがとうございます。

体重の経過をどうもありがとうございます。
そうですね、体重の増え幅は問題ないと思います。
とても順調なように思います。
飲む量が少ないということではなさそうですね。

お腹にガスが溜まりやすいことはあるでしょうか?
そうすると便秘になりやすいことがあります。綿棒浣腸をしてあげる回数を増やすか、目の前にいる間だけうつ伏せ遊びをする時間をもう少し増やしてみていただくのも良いと思いますよ。お腹の動きが良くなることもあります。
よかったら参考になさってみてください。

どうぞよろしくお願いします。

2022/10/21 15:13

emi

0歳2カ月
宮川さん

ご回答いただき、ありがとうございます。
オナラばかりとてもでていて、
朝方も唸りながら出しているみたいですので、ガスは溜まっていると思います。

綿棒浣腸の回数とうつ伏せの時間 を増やすこと、意識してみます。
ありがとうございます!
また、唸っている際に何かしてあげれることはあるのでしょうか。
寝る前に綿棒浣腸してますが、
その時にしてあげた方がいいのでしょうか。
朝方の時間なので大変ですが…… 

2022/10/22 1:36

宮川めぐみ

助産師
emiさん、こんにちは

そうですね、
朝方は確かに大変だと思います。
娘さんが気持ち悪そうにしているタイミングでしてあげるのがいいのかなとは思いますが、難しいようでしたら、試しに日中にもしてみてはいかがでしょうか?
夜だけ出してあげるのではなく、朝とよると出せるようにしてみることで、お腹はもっと楽になるかもしれません。
よかったらお試しいただき、反応に何か変化があるのかみてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2022/10/22 10:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家