閲覧数:512

卵の進め方
hanna
お世話になります。生後7カ月の子を育てています。
離乳食は、6カ月から始めたので1カ月が経ちました。現在、2回食 です。
そろそろ卵に挑戦しようとおもうのですが、どのように進めたらいいのか悩んでいます。
最初は耳かき人さじくらいからと聞いたことがありますが、量はどうやって増やしていくのでしょうか。
また、毎日、卵をあげてアレルギー反応がないか確認するのがいいのでしょうか。
今まではおかゆだけだったのでうどんも始めようと思うのですが卵と並行してあげるのはよくないでしょうか。
前回の質問で9カ月では三回食にするように教えてただいたので、スタートが遅かった分をどこかで 追いつかないといけないと思うと進め方が難しいです。
よろしくお願いします。
離乳食は、6カ月から始めたので1カ月が経ちました。現在、2回食 です。
そろそろ卵に挑戦しようとおもうのですが、どのように進めたらいいのか悩んでいます。
最初は耳かき人さじくらいからと聞いたことがありますが、量はどうやって増やしていくのでしょうか。
また、毎日、卵をあげてアレルギー反応がないか確認するのがいいのでしょうか。
今まではおかゆだけだったのでうどんも始めようと思うのですが卵と並行してあげるのはよくないでしょうか。
前回の質問で9カ月では三回食にするように教えてただいたので、スタートが遅かった分をどこかで 追いつかないといけないと思うと進め方が難しいです。
よろしくお願いします。
2020/9/5 22:18
ハナさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
卵の進めかたとしては、書いていただいているように、固ゆでにした卵黄を耳かきひとさじから、耳かきひとさじずつ量を増やして試していきます。
小さじ2くらい食べられるようになったら、小さじ単位で量を増やしてみても大丈夫です。
卵黄1つ分食べられるようになったら、卵白に進みます。
卵白も1つ分食べられるようになったら、全卵(調理方を変えて、錦糸卵、炒り卵等)に挑戦してみてくださいね。
試すのは毎日でも大丈夫ですし、1日おき、2日おきなどでも問題ありません。
うどんと卵を平行して進めていただいて大丈夫ですが、初めての食材は1回に一つに絞っていただくことが安心な進め方となります。1回目の離乳食で卵を試す。2回目の離乳食(お近くの医療機関が受診可能であれば)でうどんを試すというように初めての食材は一つに絞って進めていただくとよいかと思います。
9ヶ月頃~が3回食の目安となりますが、あくまで目安になりますので、お子さんのペースで進めていただければ大丈夫ですよ。追いつかないといけないと焦る必要はありません。
離乳食はじめて1ヶ月くらいとのことですので、ポタージュ状→ヨーグルト状に水分量を減らしたものを練習できているとよいかと思います。
よろしくお願いします。
いつもご相談ありがとうございます。
7ヶ月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
卵の進めかたとしては、書いていただいているように、固ゆでにした卵黄を耳かきひとさじから、耳かきひとさじずつ量を増やして試していきます。
小さじ2くらい食べられるようになったら、小さじ単位で量を増やしてみても大丈夫です。
卵黄1つ分食べられるようになったら、卵白に進みます。
卵白も1つ分食べられるようになったら、全卵(調理方を変えて、錦糸卵、炒り卵等)に挑戦してみてくださいね。
試すのは毎日でも大丈夫ですし、1日おき、2日おきなどでも問題ありません。
うどんと卵を平行して進めていただいて大丈夫ですが、初めての食材は1回に一つに絞っていただくことが安心な進め方となります。1回目の離乳食で卵を試す。2回目の離乳食(お近くの医療機関が受診可能であれば)でうどんを試すというように初めての食材は一つに絞って進めていただくとよいかと思います。
9ヶ月頃~が3回食の目安となりますが、あくまで目安になりますので、お子さんのペースで進めていただければ大丈夫ですよ。追いつかないといけないと焦る必要はありません。
離乳食はじめて1ヶ月くらいとのことですので、ポタージュ状→ヨーグルト状に水分量を減らしたものを練習できているとよいかと思います。
よろしくお願いします。
2020/9/6 11:55
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら