閲覧数:764
離乳食の開始とバンボマルチシートの使用について
ゆうこ
こんにちは。
現在約4ヶ月半の娘が1人の新米母です。
3ヶ月半くらいで首が座り、4ヶ月になる前日に寝返りができるようになりました。寝返り返りはまだですが、寝返りした後首をしっかり上げて周りを見たり、飛行機ポーズをしたりして元気に遊んでいます。ただ、大人の膝に座らせることはできますが、支えがあれば5秒程度座っていられるというのがよくわかりません。
5ヶ月頃〜離乳食開始にあたり、 バンボマルチシートを大人用の椅子に取り付けてベビーチェアとしようと思っていますが、対象月齢は6ヶ月〜とあります。赤ちゃんの発達には差があるので、ほとんどの赤ちゃんが支えありで座れる月齢ということでゆとりをもって対象月齢を設定していると思いますが、5ヶ月〜使用するのは良くないのでしょうか?また、バンボマルチシートを使わないとなると、膝に抱っこで離乳食をあげるということでしょうか?5ヶ月〜にこだわらず、バンボマルチシートが使用できるようになる6ヶ月〜離乳食を始めるのは遅いでしょうか?
また、6ヶ月になったとしても腰すわりまではいかないと思いますが、食事は楽しいものだと思ってもらいたいので、離乳食をあげる以外のときにもバンボに座らせて大人と一緒に食卓を囲んだりしたいのですが、赤ちゃんの腰の負担になったりしないかが不安です。腰すわり前にあまり頻回に座る姿勢をとらせるのは良くないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
現在約4ヶ月半の娘が1人の新米母です。
3ヶ月半くらいで首が座り、4ヶ月になる前日に寝返りができるようになりました。寝返り返りはまだですが、寝返りした後首をしっかり上げて周りを見たり、飛行機ポーズをしたりして元気に遊んでいます。ただ、大人の膝に座らせることはできますが、支えがあれば5秒程度座っていられるというのがよくわかりません。
5ヶ月頃〜離乳食開始にあたり、 バンボマルチシートを大人用の椅子に取り付けてベビーチェアとしようと思っていますが、対象月齢は6ヶ月〜とあります。赤ちゃんの発達には差があるので、ほとんどの赤ちゃんが支えありで座れる月齢ということでゆとりをもって対象月齢を設定していると思いますが、5ヶ月〜使用するのは良くないのでしょうか?また、バンボマルチシートを使わないとなると、膝に抱っこで離乳食をあげるということでしょうか?5ヶ月〜にこだわらず、バンボマルチシートが使用できるようになる6ヶ月〜離乳食を始めるのは遅いでしょうか?
また、6ヶ月になったとしても腰すわりまではいかないと思いますが、食事は楽しいものだと思ってもらいたいので、離乳食をあげる以外のときにもバンボに座らせて大人と一緒に食卓を囲んだりしたいのですが、赤ちゃんの腰の負担になったりしないかが不安です。腰すわり前にあまり頻回に座る姿勢をとらせるのは良くないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
2022/10/20 21:34
ゆうこさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの離乳食についてですね。
今4ヶ月半ということで、だんだん離乳食開始の時期が近づいてきているのですね。
5ヶ月から開始と言われますが、お子さんの発達の状況を見て開始されるのもいいと思います。
手を床についてグッと頭を支えあげるようになってからでも良いかと思います。その方が上手に嚥下ができるようになっているとも言われることがあります。
またあげる時の体勢ですが、バンボではなくお膝の上に座らせてあげる状態の方がまだ食べやすいと思います。
またはクッションなども利用して座らせてあげる方がいいようには思いました。
形が決まったものになりますし、バンボの中で姿勢を保てていられるのかわからないこともありますので、規格の月齢になるまで待ってみていただくか、腰の座ってきたのを確認されてからでもいいのかなと思いました。
腰すわりの前に、座らせてあげる機会は少ない方がいいかと思います。
お食事の時とお膝の上で遊ぶ時ぐらいが良いのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの離乳食についてですね。
今4ヶ月半ということで、だんだん離乳食開始の時期が近づいてきているのですね。
5ヶ月から開始と言われますが、お子さんの発達の状況を見て開始されるのもいいと思います。
手を床についてグッと頭を支えあげるようになってからでも良いかと思います。その方が上手に嚥下ができるようになっているとも言われることがあります。
またあげる時の体勢ですが、バンボではなくお膝の上に座らせてあげる状態の方がまだ食べやすいと思います。
またはクッションなども利用して座らせてあげる方がいいようには思いました。
形が決まったものになりますし、バンボの中で姿勢を保てていられるのかわからないこともありますので、規格の月齢になるまで待ってみていただくか、腰の座ってきたのを確認されてからでもいいのかなと思いました。
腰すわりの前に、座らせてあげる機会は少ない方がいいかと思います。
お食事の時とお膝の上で遊ぶ時ぐらいが良いのではないかなと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/21 9:38
ゆうこ
0歳4カ月
お早い返信ありがとうございます。
ここ2〜3日で、寝返りからのうつぶせの状態のときに、手で首をさらにぐっと上げるようになってきました。力が付いているようなので5ヶ月〜離乳食を開始しようかと思います。
やはりバンボは規定の月齢からの方が良いですよね。何かに座らせなければと思っていたので、膝の上で良いとのことで、そのようにさせていただきます。
加えて、腰すわり前には必要以上の座り姿勢は避けたいと思います。
色々な質問をしてしまいましたが、分かりやすい回答、ありがとうございました!
大変助かりました😊
ここ2〜3日で、寝返りからのうつぶせの状態のときに、手で首をさらにぐっと上げるようになってきました。力が付いているようなので5ヶ月〜離乳食を開始しようかと思います。
やはりバンボは規定の月齢からの方が良いですよね。何かに座らせなければと思っていたので、膝の上で良いとのことで、そのようにさせていただきます。
加えて、腰すわり前には必要以上の座り姿勢は避けたいと思います。
色々な質問をしてしまいましたが、分かりやすい回答、ありがとうございました!
大変助かりました😊
2022/10/21 10:21
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら