閲覧数:751

離乳食初期の進め方

くまのこ
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。

離乳食を始めて2週間が経ち、喜んで食べています。
おかゆや白菜、人参、じゃがいも、かぼちゃをクリアしました。

ただ最近試した人参は茹でて細かく刻んだあとすり鉢で小さくしたのですが、消化不良なのか便の中に少し混じってました。この調理法は変えた方がいいですか?
↑この状態でタンパク質(豆腐→白身魚)を試すのはまだ早いですか? 

現在、おかゆ小さじ3、野菜ペースト2種類で小さじ3〜4をよく食べてくれているのですが、かかる時間がまちまちです。やはり30分以内に食べ切れる量がちょうどいいですか?

たくさん質問してしまい、すみません。
よろしくお願いします。

2022/10/20 13:53

小林亜希

管理栄養士
くまのこさん、こんにちは。

いつもご相談ありがとうございます。
5ヶ月のお子さんの離乳食の形状でお悩みなのですね。

にんじんやほうれん草等繊維の多い野菜は、そのままの状態でウンチにでてきてしまうことも多いですので、心配されなくても大丈夫ですよ。
ただ、離乳食はじめたばかりのお子さんですので、なめらかなペースト状にしてあげて、飲み込む練習をしていただくのでもよいのかなと思います。

タンパク質の食材について
4週目~がスタートの目安です。
もう少し、お粥+野菜で飲みこむ練習を続けていただくとよいかと思います。

この時期はたくさん食べることを目的としなくて大丈夫です。
離乳食にかかる時間が長くなると、お互いに負担になりますし、食後の授乳量がへってしまう原因ともなりますので、30分以内に食べきれる量で進めていただくとよいですよ。
よろしくお願いします。

2022/10/21 10:46

くまのこ

0歳5カ月
お返事ありがとうございます。

ブレンダーやミキサーをもっていないので見本にあるようななめらかなペースト状が 難しいのですが、葉物や根菜などはもう少し加熱時間を長くしたほうがいいですか?

タンパク質への進め方や離乳食の量なども参考になりました。もう少し野菜のレパートリーを増やしつつ様子見ながら進めたいと思います。

2022/10/21 10:58

小林亜希

管理栄養士
くまのこさん、こんにちは。

葉物、根菜等、他の野菜も同様ですが、大人が食べるより加熱時間を長くしていただけるとよいですよ。
ざるで裏ごし等していただくと、比較的なめらかになりやすいですよ。

よろしくお願いします。

2022/10/21 11:10

くまのこ

0歳5カ月
早速のお返事ありがとうございます。

次回からはざるでの裏ごしも試してみます !

2022/10/21 11:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家