閲覧数:393

ミルクを飲むのに時間がかかる

さき
以前に乳頭混乱で相談させていただき、息子が生後1ヶ月頃から直接母乳を飲んでくれるようになり少し安心していたのですが、母乳後も欲しがるためやはり母乳だけでは足りずミルクと混合にしています。

今は生後34日で、ミルクを飲む際には母乳実感のssサイズの二プルを付けていますがミルク100ml飲むのに最低でも30分から長ければ1時間以上かかります。ミルクの前に母乳も飲ませるときはもっと時間がかかるため授乳時間が長くヘトヘトです…。
飲みながらうとうとしていたりもするのですが、ずっと口は動いている時も1時間ほどかかる時もあります。
ミルクの出が問題なのかとも思い、二プルを1ヶ月〜のsサイズに上げようとも思ったのですが、ミルクが飲みやすくなるとまた直母拒否二戻ってしまうのではないかと怖くてサイズアップ出来ていません。

こんなに飲むのに時間がかかる子がいるのでしょうか?それとも二プルなどの関係もあるのでしょうか。
また、出来れば母乳の割合を増やしていきたいと思うのですが二プルはサイズアップしない方がいいのでしょうか。ミルクの量も減らし方などのアドバイスもあれば嬉しいです。

(ちなみに1ヶ月検診では40g/日の体重増加。大体3時間ごとに母乳+ミルク100ml前後を飲ましています。ムラがあり50〜120mlという感じです。3時間以内に欲しがった時は母乳を飲ましています。)

2022/10/20 1:49

高塚あきこ

助産師
さきさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
授乳についてのご相談ですね。

お答えが大変遅くなり申し訳ありません。
まず、哺乳瓶の乳首についてですが、授乳に30分以上かかってしまうのでしたら、やはり乳首がお子さんに合っていないのだと思います。サイズアップをご検討いただく方がいいと思います。ですが、もし、おっぱいメインで授乳をしていきたいということでしたら、お子さんが足りなくて泣いてしまった時には、すぐにミルクではなく、再度おっぱいを飲ませてあげてくださいね。特に日中であれば、おっぱいは何度飲ませてくださっても問題ないので、泣いたらおっぱいを根気強く続けてみてくださいね。ミルクは、あまりに頻回授乳でママさんが疲れてしまったり、お子さんがずっとグズグズしてしまう時だけ足していただく程度にしていただいて、おっぱいの回数を増やしてみてくださいね。最初からはなかなか上手くいかないと思いますが、おっぱいメインになさることは、かなりの根気が必要です。根気強くおっぱいの回数を増やしていただくことで、次第におっぱいの量も増えてきますので、お試しになってみてくださいね。

2022/10/24 5:15

さき

ありがとうございます。
哺乳瓶の乳首のサイズ変えてみます。
日中も授乳がんばります。
ありがとうございました!

2022/10/24 6:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家