閲覧数:351
夜泣きとミルクについて
きちママ
現在9ヶ月の男の子です。
3回食が始まってから夜泣きが更に激化し、
2〜3時間おきに起きます。
前までは、前のミルクから4〜5時間空くまで、あやしたりなんやかんやして頑張ってましたが、
色んな意味で限界を感じ、もう潔くミルクを与えてます。
そして、毎回200飲み干すのです。
それをみると、
ただの夜泣きじゃなくて、本当にお腹空いてたんだな〜
と思うのです。
しかし、離乳食もしっかり食べ、ミルクも夜〜朝方にかけて200×3回飲んで、大丈夫なのか?と心配にもなります。(日中はミルクは一切飲んでません)
友達からはネントレを教えてもらい、
うちもした方がいいのかな〜と思う反面、
毎回飲み干すし、本当に腹が空いてるのかもしれんしな〜と思ったり、
いやお腹いっぱいじゃないと寝れないのが癖になってるのかもしれん…と思ったりで、悩んでおります。
どうしたらいいのでしょうか?
3回食が始まってから夜泣きが更に激化し、
2〜3時間おきに起きます。
前までは、前のミルクから4〜5時間空くまで、あやしたりなんやかんやして頑張ってましたが、
色んな意味で限界を感じ、もう潔くミルクを与えてます。
そして、毎回200飲み干すのです。
それをみると、
ただの夜泣きじゃなくて、本当にお腹空いてたんだな〜
と思うのです。
しかし、離乳食もしっかり食べ、ミルクも夜〜朝方にかけて200×3回飲んで、大丈夫なのか?と心配にもなります。(日中はミルクは一切飲んでません)
友達からはネントレを教えてもらい、
うちもした方がいいのかな〜と思う反面、
毎回飲み干すし、本当に腹が空いてるのかもしれんしな〜と思ったり、
いやお腹いっぱいじゃないと寝れないのが癖になってるのかもしれん…と思ったりで、悩んでおります。
どうしたらいいのでしょうか?
2022/10/20 1:44
きちママさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きとミルクについてですね。
日中はミルクを飲んでいないのですね。
夜だけということでよかったでしょうか?
離乳食をよく食べているとしてもまだまだミルクからの栄養も必要です。活動量が増しているとその分消費量も増えるのでお腹も空いて飲みたくなり、泣いて起きるのだと思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われています。
食後にミルクを毎回出してあげて、寝る前にもあげてみても良い様には思いました。
体重の増え具合はわからないのですが、日中に飲ませてあげて、摂取エネルギー量を増やしてあげることでもねんねのパターンは変わってくるのではないかと思います。
大人でもお腹が空いていたら、眠りにくいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの夜泣きとミルクについてですね。
日中はミルクを飲んでいないのですね。
夜だけということでよかったでしょうか?
離乳食をよく食べているとしてもまだまだミルクからの栄養も必要です。活動量が増しているとその分消費量も増えるのでお腹も空いて飲みたくなり、泣いて起きるのだと思います。
寝るにもエネルギーが必要になると言われています。
食後にミルクを毎回出してあげて、寝る前にもあげてみても良い様には思いました。
体重の増え具合はわからないのですが、日中に飲ませてあげて、摂取エネルギー量を増やしてあげることでもねんねのパターンは変わってくるのではないかと思います。
大人でもお腹が空いていたら、眠りにくいかと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/20 10:19
きちママ
0歳9カ月
ご返信ありがとうございます!
子供は食後にミルクを欲しがらないのですが、それでもあげた方が良いのでしょうか?
またミルクは、フォローアップに切り替えた方がいいのでしょうか?
子供は食後にミルクを欲しがらないのですが、それでもあげた方が良いのでしょうか?
またミルクは、フォローアップに切り替えた方がいいのでしょうか?
2022/10/20 10:49
きちママさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね、食後すぐには飲みたがらないということで、補食の時間に補食代わりにあげてみるのもいいかもしれません。
よく食べてくれているようでしたら、育児用のミルクでいいと思いますよ。
栄養面でご心配でしたら、フォローアップミルクにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね、食後すぐには飲みたがらないということで、補食の時間に補食代わりにあげてみるのもいいかもしれません。
よく食べてくれているようでしたら、育児用のミルクでいいと思いますよ。
栄養面でご心配でしたら、フォローアップミルクにしてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。
2022/10/20 15:00
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら