閲覧数:381
お風呂の時間について
ふく
生後6ヶ月の女の子を育てています。
旦那が娘をお風呂に入れる時間が遅くて悩んでいます。
残業で帰りが遅く家に帰ってくるのが9時半〜10時とかなのでそこからお風呂に入れています。
前に生活リズムをつけたいから、私が入れるよと話したら、自分は平日はお風呂しか娘と関われないから嫌だとキレられました。。
気持ちはわかるのですが( ; ; )
幸い娘はいつもぐずっても19時前後には勝手に寝て、お風呂に入った後に授乳したらすぐに寝てくれます。
夜泣きは今まで一度もしたことがないので、今はお風呂の時間はこのままでいいんじゃないか?と旦那は言っていましたが、どう思いますか?
さすがに離乳食3回食になったら私が入れて寝かしつけようとは考えていますが、、何歳までに何時頃に寝かしつけるのがいいのかも教えてほしいです^_^
旦那が娘をお風呂に入れる時間が遅くて悩んでいます。
残業で帰りが遅く家に帰ってくるのが9時半〜10時とかなのでそこからお風呂に入れています。
前に生活リズムをつけたいから、私が入れるよと話したら、自分は平日はお風呂しか娘と関われないから嫌だとキレられました。。
気持ちはわかるのですが( ; ; )
幸い娘はいつもぐずっても19時前後には勝手に寝て、お風呂に入った後に授乳したらすぐに寝てくれます。
夜泣きは今まで一度もしたことがないので、今はお風呂の時間はこのままでいいんじゃないか?と旦那は言っていましたが、どう思いますか?
さすがに離乳食3回食になったら私が入れて寝かしつけようとは考えていますが、、何歳までに何時頃に寝かしつけるのがいいのかも教えてほしいです^_^
2022/10/19 19:54
たまさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
そうですね。
現実的には、パパさんがお風呂に入れていてくれて、赤ちゃんには影響がなさそうですね。
しっかりと、睡眠も取れていれば、今時期からめくじら立てる必要はないでしょう。
集団生活に入るタイミングでは、就寝時間が安定した方が理想的です。
保育園に行く様になれば、帰宅後すぐに入浴、寝かしつけになりますね。
保育園に行かない場合には、中々いつから、、というタイミングが難しいところなんですが、1歳くらいになってくると活動量も増えてきますから、夜もたなくなりますね。
またその頃になってくると、19時に寝たら、夜眠れない問題も出てきます。
パパさんの気持ちもわかりますが、お子さんに支障が出てきたらチェンジしていくで良いと思います。時間的な猶予はあまりないかもしれませんし、パパさんが入れてくれる間に、ママさんはゆっくりしてください!
ご相談いただきありがとうございます。
そうですね。
現実的には、パパさんがお風呂に入れていてくれて、赤ちゃんには影響がなさそうですね。
しっかりと、睡眠も取れていれば、今時期からめくじら立てる必要はないでしょう。
集団生活に入るタイミングでは、就寝時間が安定した方が理想的です。
保育園に行く様になれば、帰宅後すぐに入浴、寝かしつけになりますね。
保育園に行かない場合には、中々いつから、、というタイミングが難しいところなんですが、1歳くらいになってくると活動量も増えてきますから、夜もたなくなりますね。
またその頃になってくると、19時に寝たら、夜眠れない問題も出てきます。
パパさんの気持ちもわかりますが、お子さんに支障が出てきたらチェンジしていくで良いと思います。時間的な猶予はあまりないかもしれませんし、パパさんが入れてくれる間に、ママさんはゆっくりしてください!
2022/10/20 20:26
ふく
0歳5カ月
ありがとうございます^_^
安心しました!
安心しました!
2022/10/20 20:36
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら