閲覧数:694
やっちゃいけない行動をした時の、対処の仕方について
ペンちゃん
現在3歳の息子についてです。
普段は比較的物分かりが良くて、優しい子なんですが、
眠くなると手がつけられない行動をする時があります。
特に今日の行動が、どうしたら良かったのか分からなかったので、ご相談させて下さい。
本日、公園から16:30くらいに帰宅したのですが、
眠かったようで、手を洗わない、トイレも行かないと言っていました。
私としてはいつものやつだなーと思い、
怒らずに、なだめるように、あとちょっと頑張ろうと声をかけていたのですが、
途中で完全にグズりと怒りのスイッチが入ってしまい、
もう絶対ママの顔叩く、と言い出して聞かなくなりました。
普段はこのような事を言った時、
顔は叩いたら痛いからやめてねー、ダメだよーと声をかければ、大体はわかってくれるのですが、
今日は全く聞く耳を持ちませんでした。
ダメと言い続けて30分以上泣きわめき・・
そこでお伺いしたいのが、この場合、
どんなに泣き続けようがダメなものはダメと言い続けるのか、
例えば他のお友達だったらもちろんダメですが、
親だからと受け止めてあげて、わがままを聞いて叩かせてあげるのか、
どちらが良かったのでしょうか?
ずっと泣きわめいている中で、
ダメな事は折れずにダメと言い続けないといけないと思いながらも、
普段はもちろんこんな事言わないですし、
今日は眠さが限界で、本人も感情をコントロール出来ずにいて、
なおかつ親だからこその甘えもあっての言動かもしれないので、
断固拒否ではなく、欲求に応えてあげてもいいのかな、とも思い、
ずっとどうしたらよいのか分からずに困っていました。
結局は、叩こうとしたうちの何発かが私の顔にあたり、
その流れで何回かは自由に叩かせてあげて、
それでも途中から止めたり避けたりしたらまた怒りだして、
そうこうするうちに寝ちゃいました。
もちろん、こんなに眠くなる前に、帰宅しなきゃいけなかったのは大前提なのですが笑。
よろしくお願い致します。
普段は比較的物分かりが良くて、優しい子なんですが、
眠くなると手がつけられない行動をする時があります。
特に今日の行動が、どうしたら良かったのか分からなかったので、ご相談させて下さい。
本日、公園から16:30くらいに帰宅したのですが、
眠かったようで、手を洗わない、トイレも行かないと言っていました。
私としてはいつものやつだなーと思い、
怒らずに、なだめるように、あとちょっと頑張ろうと声をかけていたのですが、
途中で完全にグズりと怒りのスイッチが入ってしまい、
もう絶対ママの顔叩く、と言い出して聞かなくなりました。
普段はこのような事を言った時、
顔は叩いたら痛いからやめてねー、ダメだよーと声をかければ、大体はわかってくれるのですが、
今日は全く聞く耳を持ちませんでした。
ダメと言い続けて30分以上泣きわめき・・
そこでお伺いしたいのが、この場合、
どんなに泣き続けようがダメなものはダメと言い続けるのか、
例えば他のお友達だったらもちろんダメですが、
親だからと受け止めてあげて、わがままを聞いて叩かせてあげるのか、
どちらが良かったのでしょうか?
ずっと泣きわめいている中で、
ダメな事は折れずにダメと言い続けないといけないと思いながらも、
普段はもちろんこんな事言わないですし、
今日は眠さが限界で、本人も感情をコントロール出来ずにいて、
なおかつ親だからこその甘えもあっての言動かもしれないので、
断固拒否ではなく、欲求に応えてあげてもいいのかな、とも思い、
ずっとどうしたらよいのか分からずに困っていました。
結局は、叩こうとしたうちの何発かが私の顔にあたり、
その流れで何回かは自由に叩かせてあげて、
それでも途中から止めたり避けたりしたらまた怒りだして、
そうこうするうちに寝ちゃいました。
もちろん、こんなに眠くなる前に、帰宅しなきゃいけなかったのは大前提なのですが笑。
よろしくお願い致します。
2022/10/19 19:06
ペンちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
詳しくご記載いただきありがとうございました。
拝読していて、うん、うん、そんなことってあるよなぁーと私自身も思います。
むしろ、ペンちゃんさんが、冷静に状況を考え、客観性を持っていらして、素晴らしいですよ。
どうにもならなくなるエピソード、私自身も山の様に経験ありますよ。
何が正解なのか?
どうすればよかったのか?
正直なところ、答えが見つからないままのエピソードだらけです。
ですが、育児ってそんなものでもあります。
ある意味、毎日毎日違った状況で、答えが見つけられないものです。
今回、ママさんが気になった動作は手を洗わない、トイレに行かず寝たことですよね。
優先順位としては、手を洗って寝ていたら、それでよいでしょうか?
お漏らしも気にかかりますが、これは排尿していても漏らしてしまうこともあるでしょう。
手を洗うのをマストするならば、それをさせてから、ママさんに当たらせればよいとしていいと思いますよ。
親子ですからね、大丈夫です。
ご相談いただきありがとうございます。
詳しくご記載いただきありがとうございました。
拝読していて、うん、うん、そんなことってあるよなぁーと私自身も思います。
むしろ、ペンちゃんさんが、冷静に状況を考え、客観性を持っていらして、素晴らしいですよ。
どうにもならなくなるエピソード、私自身も山の様に経験ありますよ。
何が正解なのか?
どうすればよかったのか?
正直なところ、答えが見つからないままのエピソードだらけです。
ですが、育児ってそんなものでもあります。
ある意味、毎日毎日違った状況で、答えが見つけられないものです。
今回、ママさんが気になった動作は手を洗わない、トイレに行かず寝たことですよね。
優先順位としては、手を洗って寝ていたら、それでよいでしょうか?
お漏らしも気にかかりますが、これは排尿していても漏らしてしまうこともあるでしょう。
手を洗うのをマストするならば、それをさせてから、ママさんに当たらせればよいとしていいと思いますよ。
親子ですからね、大丈夫です。
2022/10/19 19:41
相談はこちら
妊娠11週の注目相談
妊娠12週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら